2015.07.25 (土)   K2Couple No.0504 

小遠見山
ことおみやま(長野県)
2,007m
登山姿ですけど、気分は観光客

コース最大標高差 : 475
コース累積標高差(+) : 640
コース累積標高差(−) : 640
コース沿面距離 : 7.2 km
行動時間 : 5'55"
* 距離と累積標高差は GARMIN GPS data です  白馬五竜テレキャビン、アルプス平高山植物園
  5:05 = 藤岡IC/上信越道/更埴IC = 7:25 白馬五竜テレキャビンとおみ駅
 とおみ駅 7:50 《テレキャビン》 7:55 アルプス平駅(屋上展望台)8:05 ... 高山植物園 ... 9:05 アルプス展望リフトtop ...
 9:20 地蔵の頭 ... 9:40 見返坂 9:55 ... 10:20 一ノ背髪 10:25 ... 10:45 二ノ背髪 ... 11:00 小遠見山 【L1】 11:25 ...
 11:45 一ノ背髪 【L2】 12:00 ... 12:15 見返坂 ... 12:30 分岐 ... 自然遊歩道 ... 12:45 展望リフトtop ... 高山植物園 ...
 13:30 アルプス平駅 13:35 《テレキャビン》 13:45 とおみ駅
 白馬五竜テレキャビンとおみ 14:10 = 14:15 十郎の湯 15:40 = 15:50 そば神 16:20 = ローソン = 16:55 黒菱駐車場 【車中泊】


 この地図は、国土地理院発行の地形図を使用したものである (経緯度線は20秒間隔)

小遠見山の場所
白馬五竜高山植物園

白馬かたくり温泉 十郎の湯 (¥600 -100割引券

                              ▲ 佐久市からの八ヶ岳
                            ▲ 小諸IC手前から見えた槍・穂高

連日高温注意情報が続いている群馬高崎です
この土日も猛暑の予報なので、涼しいところを探してささやかな避暑。

おいちゃんが選んだ場所は、後立山連峰を眺める尾根歩きです。
私のとは違うんですけど、ここは潔く引き下がっておいちゃんを立てる。

白馬村はやっぱり涼しいよ。
駐車場はまだまだ余裕。
昔と違って駐車場からテレキャビンとおみ駅に行く通路は塞がれて、エスカルプラザを経由する順路になってました。

 オリンピック道路からの鹿島槍と五龍岳
 まずは ESCALPLAZA に入って      ▲ エスカルプラザからテレキャビンとおみ駅へ

往復のゴンドラ乗車券を購入して、1515mのアルプス平駅に向かいます。
どんどん高度が上がるにつれ、後方の頚城の山々を眺めて笑み。

アルプス平の気温は16℃と表示されていたので寒いかなと思ったけど、日差 しがあってTシャツ1枚で丁度良かった。( これ朝の内だけ ・・・ )

 ゴンドラに乗り込んでいざ出発       ▲ このゴンドラに乗るのは今回で2度目

アルプス平駅には屋上に360゜展望台があります。
階段を上がって、大展望を楽しみましょうよ。

左から頚城三山、高妻山、四阿山、浅間山、八ヶ岳、南アルプス。
そして目の前には白馬三山が聳えてるのですが、山頂には雲が掛かっていてスッキリしません。
かろうじて見 えるのは、小蓮華山だけ。

展望台の下には、アルプス平のお花畑が広がっていますよ

 屋上展望台から山座同定
                        ▲ 左から雨飾山、焼山、火打山、妙高山、高妻山、戸隠山、飯縄山
                        ▲ 山頂に雲が掛かった五龍岳、そして唐松岳から伸びる八方尾根

8年前に五龍岳に登った時は余り花もなかった気がするし急いでもいたので、アルプス展望リフトに乗ったのですが、きょうはお花見ですのでゆっくり散策しますね。

今盛りの花はニッコウキスゲやヤナギラン。
次々と現れる花々に、はらっぱの足は釘付けですよ。
余りに動かないので、帰りにゆっくり見物しようよとおいちゃんに叱られる。

私たちがのんびりしてる間に、観光客が次々と上がって来られて人だらけになっちゃいましたよ。

 まずはニッコウキスゲを眺めながら

  アルプス平 高山植物園の花々

白花カクトラノウ カライトソウ タテヤマウツボグサ
ホタルブクロ ホタルブクロ(白) キンコウカ ノハナショウブ
ハクサンフウロ ヤナギラン ササユリ ハナニガナ
イブキジャコウソウ アザミ ニッコウキスゲ カワラナデシコ
シモツケソウ ワレモコウ イブキトラノオ タマガワホトトギス
ミヤマハナシノブ ヤマオダマキ アキアカネ テガタチドリ
チングルマの穂 ヒメシャクナゲ ヨツバヒヨドリ クロマメノキ
コマクサ コマクサ(白) クガイソウ シロバナニガナ
ツルコケモモ ヒオウギアヤメ シロウマアサツキ オタカラコウ
イワベンケイ アオノツガザクラ ウツボグサ(白) ミヤマオダマキ
                         ▲ ヤナギラン                                     シコタンソウ
シコタンソウ キリンソウ ノウゴウイチゴ シュロソウ
オキナグサの綿毛 オトギリソウ ルリシジミ センジュガンピ
ヤマブキショウマ ミヤマトウキ ミゾソバ クモマユキノシタ
オオバミゾホウズキ キバナノカワラマツバ タカネマツムシソウ ウルップソウ
アヤメ(白) ヤマサギソウ グンナイフウロ
コキンレイカ チダケサシとミソガワソウ オヤマボクチ

  外来品種×6
ヒマラヤの青いケシ ポリゴナム・アフィネ プリムラブィアリー
オノエマンテマ メコノプシス・ナパウレンシス エーデルワイス

展望リフトtopから登山道に入りまして、地蔵の頭をめざします。
植物園に比べると花は少なくなりますが、それなりに楽しく豪勢です。

地蔵ケルンに立って目を凝らすと、飯綱山の右奥に苗場山も見えます。
登山道は稜線のすぐ下に付けられているので風を避けるにはいいのですが、きょうは風が欲しいんですけど。
今回のメインターゲット、ハッポウタカネセンブリが咲いていました。
ちっこい。

 地蔵ケルン          ▲ たぬきマークの鐘を叩いてみた
 ハッポウタカネセンブリ                 ▲ ハッポウタカネセンブリ
イブキボウフウ オオバギボウシ ハクサンシャジン ベニバナイチゴ(白)
オニアザミ オオコメツツジ コオニユリ ホツツジ
ミヤマコゴメグサ ワレモコウ ノギラン ギンリョウソウ
ミヤマママコナ ゴゼンタチバナ ミヤマカラマツ アカモノ

見返坂と呼ばれるベンチで、腹ごしらえ休憩。
遠見尾根と頚城山塊の間に、白馬村がこじんまりと佇んでいる。

登山道は階段の急登になり、汗とともに一ノ背髪のベンチに着く。
爽やかな風が汗ばんだ身体を吹き抜けて、最高のご褒美です。
気持ちいい〜。

ホッと一息つきまして、隣の八方尾根が綺麗に見渡せました。
ここから低木の尾根通しに開放的な道が続くのですが、木蔭になる場所がないのがちょっとね。

 見返坂から白馬村
 本日唯一の急登           ▲ 一ノ背髪で一息入れる
                                     ▲ 五龍岳と唐松岳
シラタマノキ アカモノ(実) ハンノキ(実) オオカメノキ(実)
ミヤマコウゾリナ イワナシ(実) カニコウモリ リョウブ
アキノキリンソウ ネバリノギラン ヤマハハコ

 二ノ背髪            ▲ 鹿島槍が見えてきた

小遠見山の手前に、五龍に続くショートカット道の分岐あり。

そして小遠見山の山頂。
8年前はここから槍穂高が見えたのですが、きょうはそこだけ雲に隠れて見えません。

ここから見える鹿島槍は双耳峰に見えないので、ちょっと鹿島槍らしくなく寂しい感じがしますね。
五龍岳や唐松岳は重厚で格好良いですね。

 小遠見山手前の五龍分岐

                              ▲ 五龍岳に続く遠見尾根
                      唐松八方尾根の向こうには、雲が沸き立つ白馬三山
                                ▲ 激混みですのう
 爺、鹿島槍方面           ▲ やっぱり五龍はカッコいい

この景色を見ると思い出します。
2007年に、標高2007mの小遠見山に登ったのよね。
あの時は必死に歩いたけど、きょうはチンタラのんびりトレッキングです。

山頂は、大団体さんも含めて大賑わいでした。
団体さんは帰りましたが特等席は確保できず、鹿島槍の方を眺めるベンチでランチにしました。

 特等席は空きそうもないし

もちろん、きょうはここまでで退散します。
お花見ですから〜。

汗を拭き拭き登った道を下り、大きな山を横目に見ながら特に急ぐこともなく気ままに歩きます。
こういう山登りがクセになってきた昨今です (^^;

 風が気持ちいいぞ〜
 山も花も大満足でしゅ              ▲ るんるん下り
アカミノイヌツゲ ノリウツギ ウラジロナナカマド マイヅルソウ

地蔵の頭近くまで下りると、アルプス平自然遊歩道の分岐。
地蔵沼経由で高山植物園に続いています。
せっかくだから、復路はこっちにしよう。

ちょっとした湿地帯にミズバショウの咲きガラなどありまして風流です。
ずっと木道でした。

 自然遊歩道に入ります              ▲ 地蔵の沼
ミズキ イワシモツケ ハクサンタイゲキ キンコウカ
ミズバショウ トキソウ モウセンゴケ モウセンゴケの花


 リフトが見えるところまで戻って、気持ちの良いデッキでドリンク休憩。
 ここからまたお花畑(高山植物園)を歩き回って、ゴンドラ駅に帰ってきました。
 ゴンドラに乗る時に、冷たいお絞りを渡されました。
 暑い日なればこそ、これはとっても嬉しいサービスですね ・・・ 白馬五竜テレキャビン様のおもてなし

 ゴンドラから何気に下を見たら、砂防堰堤の上で木の葉を食べてるカモシカを発見。
 咄嗟に写真を撮りましたが、黒い塊にしか見えなかった (^^;

 花旅を終えてデッキで寛ぐ         ▲ 再び高山植物園をブラブラして
 アルプス平駅前の空間         ▲ 車はぎゅうぎゅうに入ってました

ゴンドラを降りて、エスカルプラザで待望のソフトをゲット。

見た目は同じですが、バニラと白桃。

 暑い日はこれに限る

一番近い温泉は昔と同じ十郎の湯。
お肌 すべすべの気持ちの良いお湯なのだ。
ちょうどお客さんが少なく、貸切ちっくなのが嬉しい。

温まり過ぎてしまったから、汗が止まらなかった (^^;

 十郎の湯

夕食にはちょっと早いのですが、白馬駅近くの蕎麦屋さんへ。
とっても美味しいお蕎麦でしたが、箸休めに出されたお惣菜が何なのかお訊きするとアザミの茎なんだとか。
初めて食べたアザミは、シャキシャキしてとっても美味珍味でした。

 そば神 うまい      ▲ アザミの茎

蕎麦屋を出て近くのコンビニで食料を調達、ビールも忘れませんよ。
白馬村はあまり来たことがないので、駅前の道がややこしい。

結局ナビ頼りで黒菱方面へ。
林道では下ってくる車が多く、そろそろ走りましたよ。

 白馬駅前

黒菱駐車場に着いた時は、3割程度の車で何処にでも置ける状態でした。
トイレはぬくぬく便座のウォシュレット (^^

明るい内の到着だったので、周辺を散策したりして時間を潰す。
オニシモツケが沢山咲いていました。
昨夜も睡眠不足だったので、宵闇が迫る前に眠りに落ちる。

八方尾根から流れる雲間から、星が降り注いでいたそうです。
おいちゃん談。

 黒菱駐車場(上は黒菱平)
オニシモツケ ハクサンタイゲキ キアゲハ オオウラギンスジヒョウモン