2015.11.07 (土)   K2Couple No.0519 

南天山
なんてんやま(埼玉県)
1,483m
鎌倉沢の滝と中津峡の紅葉見物

コース最大標高差 : 665
コース累積標高差(+) : 840
コース累積標高差(-) : 840
コース沿面距離 : 6.8 km
行動時間 : 4'55"

* 距離と累積標高差は GARMIN GPS data です

 総天然色の鎌倉沢
  6:30 = 秩父市 = 8:30 中津川林道鎌倉橋
 鎌倉橋 8:45 ... 9:20 法印の滝 9:30 ... 10:00 沢コース分岐 10:05 ... 11:05 南天山肩(稜線分岐)11:10 ...
 11:20 南天山 【L1】 11:35 ... 11:45 南天山肩 ... 12:05 下降ポイントP1374 ... 12:30 尾根コース合流 ...
 12:55 法印の滝 【L2】 13:15 ... 13:40 鎌倉橋

 鎌倉橋 13:50 = 14:05 中津峡散策 14:20 = 秩父市 = 16:05



        南天山の場所
この地図は、国土地理院発行の地形図を使用したものである
  (経緯度線は20秒間隔)
           ▲ 鎌倉沢 法印の滝


 前日の夜のこと。
 おいちゃんから 「明日は休めるけど何処か行くの?」 と訊かれるいつものパターン。
 前々から紅葉の綺麗なときに登ろうと温めていた山を、二つばかり提案してみました (^^
 腰痛でも無理のない2時間登山の山と、ちょっとマイナーだけど冒険心をそそる山を、それぞれ簡単にプレゼンします。
 おいちゃんはどちらの山も名前さえ知らず、中津峡の紅葉に興味をそそられたのか選んだのは後者でしたよ

 天気予報は曇りでしたが雨の心配は無さそう。
 昨日までの秋晴れは何処に行っちゃったのかな ・・・ 家を出る時はどんよりしてて天気はイマイチ。
 宝登山に朝霧が棚引いていましたが、長野県でも晴れの日の朝霧をよく見掛けるので心配はいらないでしょう。
 秩父市内の木々は色づき始め、旧大滝村へ近づくと段々綺麗になり車も行楽渋滞気味です。

ほとんどの車は真っ直ぐ雁坂峠へ向かって行きました。

私達は滝沢ダムから彩甲斐街道(R140)を離れて右折します。
紅葉の美しい中津川沿いのR210を進みますね。

相原橋茶店の広場に停め、中津峡を見下ろして観光トイレを拝借。
中津峡見物は帰りにすることにして、この場はスルーします。
カーブの多い渓谷沿いの道も、紅葉が素晴らしいです。

 滝沢ダムとループ橋

何気に朝日が差してきて、紅葉の彩やかな色が映えてきました
カメラを持ってブラつく人、脚立に乗って三脚を構える人が大勢いました。
そんな様子を横目で流しながら通過します。

連続する立派なトンネルを抜け、両神山八丁峠に通ずる道を右に見送る。
中津川林道に入ると道は狭くなり、トンネルも素堀りのままの素朴さ。
トンネルと言うより隧道って感じです (^^

 仏石山トンネル             ▲ 紅葉も朝を迎え
 最新トンネル              ▲ 手堀り隧道

こんな山奥でも集落があり、人間のたくましさが感じられる。

彩の国・ふれあいの森「こまどり荘」を過ぎると、狭いダート道になり隧道を二つ潜って鎌倉沢に掛かる橋の先が駐車スペース。
登山口は駐車SPの真ん前で、2台の車がありました。

用意してきた登山届けを箱に入れて出発しますね。

 駐車スペースの様子          ▲ ちゃんとした立派な登山口だよ
 行ってきま~す        ▲ 先ずは鎌倉沢の右岸を行きます

歩き易い道なのですが、沢からかなり高い位置なので慎重に歩きます。
だんだんと沢に近付き、やがて沢沿いを登るようになります。

標識は丁寧にあり、樹木の名板も付けられて超親切な登山道。
沢は荒れていますが、道は完璧ですね。

程なく丸太の橋が現れましたよ。

 鎌倉沢まで高さがあります            ▲ 最初の丸太橋で左岸へ
 沢筋は結構荒れている             ▲ 小さな滝の連続
 振り返ると優しい紅葉               ▲ 左岸を登る
 緩やかな沢なのでナメが多い              ▲ 幾つ目だっけ
                                ▲ 錦秋の鎌倉沢

ずっと沢に絡んで登る訳ですが、道は右岸左岸の渡り返しを何回もする。
その度に丸太の楽しい橋を渡る。
沢から離れて高捲いたりしますが、足元が滑りやすそうなところにはクサリが設置されている万全なコースです。

足元に気をつけながら紅葉も眺めるので忙しい。
小さな滝や滑滝が続いて、沢の音も快い癒しのBGMとして流れますね。

 ふかふかの優しい登山道           ▲ クサリもあったりします
                           ▲ 清々しい空気が漂う高捲き道

ふと足元を見たら、早すぎる春を見つけちゃいました。
先日の斑尾山でもこんなことあったっけ。

 シロヨメナがいっぱい               エイザンスミレさん

立派な滝が見えてくると、それはきょうのハイライト法印の滝です。
落差15mくらいですが、水量は少なく白糸を垂れている風情です。
周りの紅葉も素晴らしい。

ここでまったり休憩して過ごす間、瀬音を掻き消すような静けさが嬉しい。
紅葉シーズンなのに人影もない。

法印の滝は、右岸から高捲いて登ります。

 法印の滝で休憩              滝を彩る紅葉たち

 ちょっと痛んでるけど             ▲ カメバヒキオコシ
 まさか日差しに恵まれようとは            ▲ マイナスイオン発生器
 うつむきかけた季節の中で ♪               ▲ 眩しいくらい

沢沿いの石を歩いて。
丸太の橋を渡り。

美しい紅葉にため息ついて。
色とりどりの落ち葉を踏みしめ。
諦めていたお日様の光に感謝して。
ナメたり勢い良く落ち込んだりする小さな滝の音楽を聴きながら。
きょうは時計を忘れてきたので、どれくらい歩いたのかも気にすることなく。

 ここで引き返してもいいし          ▲ 山の保水力はたいしたもんだ

次第に細くなった流れが伏流し、瀬音が聞こえなくなったことに気付きます。
植林地を通過して、尾根コースと沢コースの分岐に出ました。

登りは尾根コースにしますが、急登に備えてドリンク休憩で~す。
予想外の暖かさで、たいした登りでもないのにしっかり汗をかきました
これから更に絞られる予感

 植林地を少し歩き       ▲ 沢コース、尾根コースの分岐で休憩

尾根コースの登りは檜の植林地に潜り、稜線まで350mの急登です。
何の楽しみもない日陰の道を、どうして君は登るのか。
答えは見つからず、ただ黙々とジグを切って登る訳で (^^;

コアジサイの黄葉が目を楽しませてくれますが、結構しんどいのよ
変化に乏しい一本調子の登り。aheahe

 置いてくなよっ   ▲ 距離だけでは済まされない山の登りかな (字余り)
 おいてかれたし         ▲ 対面の山が樹間に見えてきた

標高が高くなると向かいの山が見えてきて、随分と高いところまで登ってきたこと を実感します。
と同時に、疲れもどっと出てきてたまらず一本立てる。
はらっぱの大好物でエネルギー補充。

そこから僅かに登ると植生が変わって、落葉松とアセビの道になりました。
落葉松の落ち葉でふかふかな道です。

 紅葉の応援 「頑張りな」      ▲ これがモチモチ美味しいのよ (栗調布)
                              ▲ 梢も道も落葉松カラー
 アセビ               ▲ コケ? かな

いったん緩やかになった道は再び急登になり、そこは勢いで頑張ると稜線に出て沢コースと合流します。

景色が良かったので、もう一度腰を下ろす暇持て余し隊。
朝の内は良く晴れてるようでしたが、すっかり雲が優勢になっちゃったね。

 稜線(沢コース尾根コース合流)

ここからは岩岩を登って、すぐに山頂です。
山頂には2カップルさんいましたが、駐車場にあった先客の方達でしょう。

私達と入れ替わりに若いカップルさんが下山。
別のカップルさんは朝早く登って2時間も山頂に居たそうで、浅間山が見えたと仰っていました。

 階段だと思えば楽チンだ             ▲ 急な階段やね~

すでに周辺の山々ははっきりしません。
大ナゲシと赤岩岳は見えてるけど、両神山には雲がかかってイマイチ。

反対の高い山は甲武信ヶ岳でしょうかね。
こちらも雲が掛かっててよく分りません。
展望も冴えないし狭くて何か落ち着かない山頂でしたので、簡単に食事して速攻下りますよ。

 山頂にて               ▲ 両神山
 どこだ~い南方面            ▲ プチランチして下山

山頂直下の岩場を慎重に下って。
何気に両神山に似た感じの山頂部ですね。
近い山だから、似たような造りなのかしら。

尾根コースの分岐からは、稜線を西進して沢コースに下ります。
アセビの稜線をアップダウン、中々下降ポイントに着きません。
稜線ルートも展望は全くなかったし (^^;

 山頂直下の四角い岩          ▲ 気を付けないといけません

P1374を捲いてすぐに、通行止めテープが沢コースの下降ポイント。

こちらも尾根コースと同じように、急斜面をジグザグに下ります。
下草のないさっぱりした植林帯です。

石ゴロの涸沢を歩いて、歩き易い道になった頃に尾根コースを合わせる。
ここからも黄葉を楽しみながら、バンバン下りますよ
ランチの後半戦を法印の滝でしようと決めて、一目散に下りました。

 何か単調な調べ
                            ▲ ときどき慰めてくれる紅葉さん
 ガスっぽくなっちゃって               ▲ ボタンヅル

法印の滝サイドに到着。
きょう一番落ち着ける場所でしたので、ゆっくりランチの続きを楽しむ訳で。
日はすっかり陰ってしまいましたが、紅葉は綺麗です。
対岸に渡ったおいちゃん、ズルズル滑って沢ポチャ寸前
滝と紅葉の絶妙なアングルを求めたのはいいけど、落ち葉の下は苔むす一枚岩の斜面だったって訳 (^^;

あとは勝手知ったるルンルン道。
丸太橋だったり石ゴロだったり高捲きだったりするので、気使いますけど。

 緑が嬉しい
                              ▲ きょう一番の場所かもね

 カエデ              ▲ 紅葉ショット
 お~い 待ってくれ~       ▲ おいちゃんが記念に持ち帰ったモミジ
 なんじゃろ            ▲ ヒメコウゾの葉っぱ

帰りはぶらぶら中津峡。
紅葉を思いっきり楽しんで帰りましょう。
トンネル横の旧道が遊歩道になっていて、散策に丁度よいコース。

私達も車を停めて少し歩いてみます。
静かな深い流れや岩とマッチして、紅葉が一層引き立ち綺麗です。
鎌倉沢の紅葉とは違って、こちらは中津川なので雄大だしね。
中津峡の紅葉スポットは、何処も彼処もカメラを持った人が歩いてました。

 中津峡上流部           ▲ 路肩スペースに駐車して
                               ▲ 岩と紅葉のコントラスト