2015.04.18 (土)   K2Couple No.0493 

古賀志山
こがしやま(栃木県)
583m
中尾根末端壁、まさかのクライムダウン

コース最大標高差 : 345
コース累積標高差(+) : 920
コース累積標高差(−) : 920
コース沿面距離 : 9.9 km
行動時間 : 7'50"
* 距離と累積標高差は GARMIN GPS data です  切り立った壁を6連のロープで下る
  6:30 = 前橋南IC/北関東道・東北道/鹿沼IC = 8:10 滝コース市営
 市営 8:15 ... 8:25 滝コース入口 ... 8:40 ロックガーデン偵察 【瀧神社】 9:00 ... 9:45 御岳 10:00 ... 10:15 古賀志山 10:30 ...
 10:35 東稜展望台 10:40 ... 10:50 富士見峠 ... 11:10 中尾根分岐 ... 11:30 P559 【L】 11:45 ... 12:20 引返す ...
 12:40 中尾根に乗る 12:45 ... 13:50 岩場下降開始 ... 14:35 細野ダム堰堤(北コース分岐)...
 14:45 赤川ダム分岐(芝山林道入る)... 15:15 頂上(古賀志林道) ... 15:30 南コース入口 ... 16:05 市営
 滝コース市営 16:20 = 鹿沼IC/東北道北関東道/駒形IC = 18:00


  この地図は、国土地理院発行の地形図を使用したものである (経緯度線は20秒間隔)

 古賀志山の場所    (参考) 古賀志山ハイキングマップ by 宇都宮市森林公園


 

先週の坪山のヒカゲツツジが惨めな結果だったので、今週は何とか花の部で挽回したいと栃木の古賀志山を計画しました。
この山は岩山ですが一般登山道ならば問題ないと思い、おいちゃんに打診してみたらスンナリその気になった (^^

北コースから南コースに周回してお花巡りのつもりだったのに、古賀志山ならクライミングゲレンデも見たいでしょって言う訳で逆周りに修正される。
滝コースから北コースに廻って、赤川ダムから南コースを帰ることに。

私のと全然違うんですけど ・・・

 同床異夢

晴れマークのきょうは、春霞なのか黄砂なのか朝からスッキリしません。
きょうは展望より花に期待を込めて、登山口に向かったのでした。

鹿沼ICを下りて北上すると、横長の山が見えてきます。
東北自動車道から何度も眺めていた古賀志山です。
標高600mにも満たない低山ですけどね
イワイワです。

宇都宮市民の庭と思いきや、茨城県民の訪問も多いらしい。

 赤岩山(左)と古賀志山

滝コースの入口、市営駐車場に車を停めて古賀志林道をトコトコ登る。
足元には、タチツボスミレが途切れることなく咲いていますよ。

左に折れて林道を離れると小さな神社があり、その前には数台の駐車スペースがありました。
古賀志山神社、御嶽山神社、湯殿山神社の三祠が祀られています。
クライマーはここに車を停めて、ゲレンデに行くようです。

 古賀志山南登山道駐車場(市営)らしい
 古賀志林道から離れて        ▲ 神社の前のクライマーと挨拶を交わす
アカフタチツボスミレ ヤブツバキ ヤマブキ

幅広の林道ちっくな登山道を登って行くと、岩壁が見えてきます。
ここが古賀志山のゲレンデですね。

広場に瀧神社があって、隣に不動滝(雄滝)が細く落ちていました。
左奥フェースから雌滝まで偵察し、戻って少し見学させていただきますね。
左エリアに2組のpartyが取り付いていました。

若い♂♀カップルさんが、ブラックレイン5.9で奮闘中。
見ているだけでも、何気に懐かしい雰囲気を味わうことができました
マラ岩エリアはパス。

 花桃とクライマー
 左エリア  不動の滝と瀧神社  左奥フェースへ
 雌滝エリア  広場に戻る  ゲレンデムード充満

ヤブヘビイチゴ マルバスミレ モミジイチゴ

さて、クライマーさんとはお別れして、暗めの杉の沢を登ります。
ここからは静かな山道になりました。
人っ子一人いません。

小学生のポスターや、岩壁に空いた洞窟を覗き込みながら。
石ゴロの沢道は徐々に傾斜を増して、前方が明るくなれば稜線が近い。

 沢をつめる           ▲ 上手なポスターだね
 アルマヤ堂                ▲ 聖観音
 早くも稜線直下              ▲ 分岐の標識

稜線に上がり、先ずは左の御岳ピストンします。
鉄梯子を登って1分で御岳山頂到達です。

山頂からは、薄っすらと日光連山が見えました。
高原山は何とか見える程度なので、写真には全然写ってなかった (^^;
初々しいヤマツツジやミツバツツジが咲いています。
たった1輪のアカヤシオさんが、最小限のおもてなしをしてくれました

 小さい鉄梯子               ▲ 御岳頂上
 男体山 〜 女峰山          写るかな〜 写んねえだろうな〜
 展望は諦めてお花さん志向        あんた、その名の通りヒトツバナだね
                             ▲ これから行きますP559へ
 咲き始めた木もあったけど蕾が可愛い             ▲ いちおうやってみた

さて、ここから古賀志山を越えて鞍掛山に向かって縦走です。
って、P559までですけどね (^^;

割と細い道を、登ったり捲いたりして岩山気分満喫。
アカヤシオ、ヤマツツジやミツバツツジを眺めながら贅沢な道ですよ。
電波塔が建ってるとこが、古賀志山の山頂広場でした。

 ここは登るらしい

      ▲ 鳥居は立派ですが建屋はないらしい

山頂の低いベンチで、数組の人たちが談笑寛ぎ中です。
東の開けた場所に行って見ますが、鹿沼の町しか見えません。

宇都宮から来られていたご夫妻によると、天気の良い日には富士山やスカイツリーも見えるんだそうです。
この眺望を得るために、誰かが勝手に伐採して物議を醸したらしいです。
( ここは私有地とのこと )

暫くお話をして、70過ぎのお二人に元気をいただきました。

 古賀志山

とりあえず、古賀志山東稜の展望台へ行ってみましょう。

天気が良ければ遠く筑波山が見えるそうですが、きょうはダメですね。
展望台で、残念がってる人もいます。
真下の赤川ダムは見えますから、それで我慢してくださいな (^^;
宇都宮市街地も見えますし。

せっせと花の写真を撮って、展望台をあとにする。

 展望台から赤川ダム
アカヤシオ フモトスミレ レンギョウ

稜線(東稜分岐)に戻って、結構急な斜面を一旦富士見峠に下ります。

北コースから登られる人が多いのかな、大勢の人が登って来られます。
でも、塊が過ぎたらまた静かになった。
富士見峠は北コースの下り口ですよ。

登り返してP559までピストンしますね。
伐採地っぽい殺伐とした小ピークから、男体山がやや影薄く。
歩いてきた御岳からの稜線も見渡せます。

 北コースの分岐、富士見峠
 シハイスミレ              伐採地に登って
 歩いてきた稜線               ▲ アカヤシオ
 伐採地の上に男体山               ▲ ヤマザクラ

木が伐採された禿山を越えたり捲いたりして、岩と根っこの道を行く。
この辺りは西側が急峻で、東側はだらりとしている。

ときどき中尾根方向から登山者が下ってきます。
殆んどが単独♂さんです。

中尾根を下るポイントには、手作りの標識が置かれていました。

 岩々ときどき根っこ             ▲ 中尾根の分岐
 ヒメイワカガミ          ▲ あちこちにアカヤシオ点在

中尾根分岐からもうひとつ登り返すとP559。
ちょうど先客♂グループが空けてくれた丸太のベンチがあったので、ここでランチにしましょう。

この周辺にヒカゲツツジが咲いてるとの情報でしたのに ・・・
ここまで全く見つけられず、諦めムードが漂っていました。

食べたら引き返して、北コースを下山するつもりでっす

 P559 のベンチでランチ
 古賀志山本体が遠くなった           ▲ この先は鞍掛山に続くのだ

ちょうどそこへ、反対方向から二人連れの山慣れた女性が登場。
訊けば、中尾根を歩いて来たとのこと。
花はどうでしたかって何気に訊ねたら、「すぐ下にヒカゲツツジが群生していて綺麗だったですよ〜」って。

え〜この下ですか〜。そっちに道があるって思ってなかったです (^^;
訊いてみるもんだな〜。
食事を切り上げて、早速行ってみることにしますね。
ありがとうございました

 ヤマツツジ

教えてもらった場所は、すぐわかりましたよ
道から外れた急な斜面なので、落ちませんように。
今まで見たこともないくらいの大きな木で、ぎっしりと花が付いています。
満足満足満開だ〜。

足元には、ヒメイワカガミの赤ちゃんが群生していました。
これもかわゆい。

 ヒカゲツツジを探しに下る
                                   ヒカゲツツジ

中尾根はバリエーションルートという認識でしたが、あの女性二人が登って来られたんだし、山経験あれば問題ないって言ってたよね。
何気に破線ルートだけど (^^;

予定の北コースまで戻らず、このまま中尾根を下ることにしましたよ。
中尾根に戻るショートカットで、すぐ下の分岐も直感的に下って。
確信が持てないまま、沢に下りてしまいます。
地形図は持ってるけど、登山道の詳細は良く知らないという恐ろしさ (^^;

一方はらっぱは、おいちゃん任せなので全然恐ろしくない訳で
花を探してルンルンばっかし。

珍しく「中尾根」の標識があったので、このまま下ってから登り返すのかもしれないなんて、都合よく考えてしまったのでした。

段々と歩かれていない沢の道になり、北へ北へ向いて行くので間違いだと気づいて引き返すことになった。
遅まきながら、いちおうGPSを出して確認 (^^;

例の標識は、登ってきた人から見て左右を表わしてるのだと思った。
だったら分岐に付けてくださいよ〜。
やめて欲しいですよ 紛らわしい標識。

 P559 から下って中尾根へ
 ん?下ってから中尾根に登り返すんですか?
 何か方向おかしいらしいけどルンルン               ▲ ズミの蕾
 ウスノキ              ▲ アブラツツジの蕾

ルートミスしたおいちゃんは、分岐まで引き返す気になっているけど。
現在地が把握できれば、目の前の尾根が中尾根じゃん。
面倒なので、あたしゃ勝手に沢を渡って斜面を攀じ登ることを決意。

バカッ やめれっ 斜面の最後は崖になってるから無理だろっ。
確かに ・・・ 少し上流に戻ってから取り付こう。

図らずも出くわしたカタクリの群生地は嬉しかったのですが、登って行くにつれて傾斜が半端なく、這ったり木に掴まったりで笑うしかない必死さ。
苦労しましたが、登山道に合流するまでに可愛い花にいっぱい会えた。

 顔は笑って心で泣いて
カタクリ ヒゲネワチガイソウ ヤブコウジ タチツボスミレ

あ〜、疲れた ・・・ 喉カラッカラ。
中尾根の登山道に辿り着くなり、速攻ドリンク休憩です。

その間に、ヒカゲツツジの場所を教えてくださった二人♀が通過。
何やらヤブに潜って山菜を採っているようです。
とんでもない山プロなのかもしれません (^^ yamanba
何気に風が強くなってきましたね。
 

 歩きやすいじゃん           ▲ ミツバも綺麗に咲いてるし
 ん?また手作りの標識              ▲ オオシマサクラ

中尾根は、アップダウンの連続で嫌になってくる。
登っては下り、下れば登り返す。
捲くたびに方向を確かめるんだけど、ちゃんとした踏み跡が多数あって
これを下れば北コースに合流しそうだと思われても、行く先不明な訳で。
とにかくはっきりした下山路がない限り、尾根を忠実に辿ろうぜ。
って、この大方針が最後の試練を与えてくださることになろうとは

 正面に進めば ○ってことね                ▲ キランソウ
 赤川ダムが近くなった         ▲ なかなかカッコいい古賀志山です

前方に高いところがなくなって、いよいよ最後の下りと喜んだのも束の間。
下りには違いないけど、覗いても下が見えない崖なのですよ

ロープが下がってることからして、この道で間違いないものと認識する。
下った先の狭いテラスに、またロープが 何気に2連チャンになっとるし。
次のロープもかなり厳しいフェースでした。

 ロープ束ねて下るのね            ▲ おいちゃんがリード

40mくらいの高さを2連のロープで下るのって、いきなり緊張感max。
古っぽいロープでしたが、数本束ねてるので確認した限り大丈夫みたい。
登りならまだしも、下りは高度感で結構ビビリますって。

「なるべくロープに頼らない」 を合言葉にしても、ホールドの細かい下りですからそれなりにロープを頼りながら下りざるを得ません。

 ワンピッチ下ったらすぐに次のピッチ       ▲ リードのおいちゃんが待っててくれますが
 一息入れられるテラスに下りてホッコリ       ▲ あの〜 まだ要請してないんですけど

逆層の壁に頼りなさそうなトラロープが、飾り程度に1本下がっている。
ロープ掴んでも絶対頼るなよ〜。
ここは懸垂しなきゃ嘘だろって思うけど ・・・道具持って来なかったし
妙義の鷹戻しや、クライミングレベル3.シングル程度の壁みたいだった。

ん? バタバタバタ。
まだ頼んでもいないのに、 が飛んで来るし (^^;

 逆層の岩場          ▲ 逆層のためホールドが乏しい

3本下ってやっと終わりかと思ったら、真下に細野ダム湖が見えてました。
え〜 まだ全然下が見えませんよ。
複数の立ち木にロープが括り付けてあり、束ねてぶら下がっています

あの人たち、こんな所を登ってきたのでしょうか。
途中ですれ違った経験浅そうなグループは、どこを登って来たのかしら。
迂回ルートを見逃したと、ようやく確信するに至りました (^^;
またしても ルートミスかな 古賀志山
( 一句整いました )あた

 地形図でガレマークのところだ           ▲ まだダムまで50mはありそ

終始おいちゃんがリードして、はらっぱの足場を細かく指示してくれる。
ステップが見えず、ホールドも少ないので厳しい。
冷静にクライミングの要領で、クライムダウンを続けるしかないですね。

ここで事故を起こしたら目も当てられない、という漠然とした焦燥感。
ピッチを刻みながら岩場を下るクライミングに似てきたような。
クライミングと決定的に違うのは、確保されてないので生命の安全が保障されないと言うこと (^^;

 狭いテラスで高度感にしびれる           ▲ 5P目を下るおいちゃん

最終ピッチの上部は傾斜が緩いが、下部はカブってハングしてる。
ゆっくりゆっくり落ち着いて下りる。
最後は完全にロープ頼りのゴボウで、ぶらさがるように下ります。

極度の緊張から開放されて、思わず二人で無言の握手をしました
同時に、こんな所を下りることになってしまったことを深く反省しながらも、クライミングで培った冷静さを生かせたことにも感謝です。

 どうやら最終ピッチまで下りたらしい           ▲ もう少しだからゆっくりね〜

途中の岩でズボンを引っかけて、お尻の部分が派手に破れたおまけ付きでしたが、無事に下りれたのが何よりも嬉しかった。

ダム湖の対岸を、先行の二人や他の人が歩いているのが見える。
その人達は、途中からちゃんと違う道(迂回路)を下ったのでしょうね。
幾つか左右に細い道があったけど、標識が全くなかった訳で。
尾根通しに下った結果なので仕方ないけど、下調べ不足だったのも事実。

 最後の大岩ハング           ▲ 細野ダムの堰堤に下りた

家に帰って検索してみたら、やっぱり迂回コースがあるようでした。
破線ルートは細野ダムの上流の緩やかな斜面についていて、私たちが下りたのはダム堰堤上のイワイワルートだった。
山を良く知らなかったことが、結果的に無謀な行動の伏線になった。
厳しい下降の連続でしたが、これが本来の中尾根バリルートに違いない。

この山には道がたくさんあるけれど、案内標識は極端に少なく、あってもそれは個人的に置かれているものが殆んどでした。

細野ダム湖から駐車場まで、約4kmの車道(林道)を戻ります。
下山後の舗装路は気楽なポコポコ歩きです。

 心安らぐニリンソウ群落 (ダム堰堤下)
キクザキイチゲ セントウソウ アオダモ ヒトリシズカ

林道のヘアピンをショートカットしたのはいいけど、ガードレールに金網が敷設されていて這い上がれず、泣きながら戻りました
きょうは全てが裏目だ。

この林道は車両進入禁止になってるので、自転車族の天国です。
宇都宮ですから、プロの人も多いそうです。

道端には途切れなくスミレが咲いてて、単調な歩きも気が紛れる。
一番の励みは、ワラビの収穫ができたこと (^^
帰って早速いただきました

 柴山林道をポコポコ
 自転車族が集う古賀志林道頂上

         ▲ ほろ苦い古賀志山の味覚

クサイチゴ オカスミレ アケボノスミレ アカネスミレ
 南コース入口           ▲ ここまで車両通行止めよ
クサボケ ニョイスミレ ムラサキケマン エイザンスミレ

林道歩きの前半は登りでグレグレでしたが、南コース入口以降の後半は緩やかな下り勾配。
ルンルン気分で、駐車場に帰ってきました

それにしても疲れたわ、心身ともにね。
早く下山したら日光の桜見物をして、久し振りに湯元の白濁温泉に浸かって帰るつもりだったのに、タイムオーバーにつきまっすぐ家路に。

下調べの不備でスリル満点の山歩きになってしまいましたが、何はともあれ無事に帰れてよかった。

 ヤマブキの花に見送られて