2015.08.15 (土)   K2Couple No.0507 

根子岳
ねこだけ(長野県)
2,207m
      小根子岳 2128m 根子岳 2207m
ネコからコネコへ、FlowerTrekking

コース最大標高差 : 685
コース累積標高差(+) : 880
コース累積標高差(−) : 880
コース沿面距離 : 11.7 km
行動時間 : 7'55"

* 距離と累積標高差は GARMIN GPS data です

 小ネコ山頂から根子岳を望む
  5:20 = 藤岡IC/上信越道/上田菅平IC = 7:00 こもれびホール(峰の原高原パークセンター)
 こもれびホール 7:20 ... 7:45 牧場料金小屋 ... 9:00 避難小屋 【L1】 9:15 ... 10:45 小根子岳 11:00 ... 11:25 根子岳 【L2】 12:00 ...
 12:20 小根子岳 12:30 ... 13:00 小根子岳北肩・ザレ岩 【L3】 13:20 ... 14:00 避難小屋 ... 14:30 【R】 14:40 ... 15:15 こもれびホール  
 こもれびホール(峰の原高原パークセンター) 15:35 = 鳥居峠 = 北軽 = 二度上峠 = 18:15


  この地図は、国土地理院発行の地形図を使用したものである (経緯度線は20秒間隔)

根子岳の場所



 今年のお盆休みは、すっきりしないお天気に悩まされる結果になりました。
 春から計画して楽しみにしていた山は、どっかに飛んでっちゃった (^^:
 何とか天気が持ち直した一日くらいは山に行きましょうということで悩んだ挙句、決めたのは花の百名山根子岳です。
 根子岳は積雪期にスキーごっこで行くことが多いのですが、グリーンシーズンは14年ぶり2 回目ですよ。
 あの時は、牧場管理事務所からreirei 同伴で四阿山から根子岳を周回したのだ。

 花の百名山の本では、根子岳のシンボルはウメバチソウになっています。
 確かにウメバチソウも多かったのですが、今回はマツムシソウがこれでもかって言うくらい咲いていま したけど。

朝起きてバタバタ、キュウリの浅漬けだけ作って出かけます。
きょうはコンビニで食料調達です。

霧が掛かっている山々を眺めながら、好天を期待して菅平へ。
長野県には濃霧注意報も出てたりして、どんよりしてました。
上田ICから菅平に向かう道からは、雲が切れて明るい山が見える。
根子岳はあっちだから、晴れ間違いなしね (^^

菅平では、あっちもこっちも学生さんが歩いたり走ったりしてますよ。
夏合宿なんですね。

 R144を菅平へ
 ようこそ菅平高原         ▲ こもれびホール (トイレ完備)
 こもれび広場            ▲ こもれび広場の花々

きょうはいつもの奥ダボスではなく、峰の原高原から登ります。
ペンションビレッジ内の第1駐車場(こもれびホール)に着くと、お花畑が。
ちょっと偵察。

トイレをお借りして、少し上の第2駐車場(パークセンター)に移動します。
気温は17℃で清々しく、気持ちの良い菅平の朝ですよ。

 道路脇の第2駐車場

駐車場から、2番通りのペンション街を通り抜けますね。
舗装路が切れたところを沢に下り、登山道に入って行きます。

早速色々な花が咲いていて、何気にルンルンです

 ペンション通りも花盛り
 沢を渡ると案内表示          ▲ 白樺林の涼しい道が嬉しい
レンゲショウマ キキョウ ユウスゲ
ホタルブクロ キツリフネ ニガナ イヌトウバナ
マルバダケブキ オトコエシ エゾカワラナデシコ キオン
ジャコウソウ ハクサンフウロ イブキフウロ ノリウツギ
マユミ シラヤマギク サラシナショウマ(蕾)

道は牧場に突き当たり、料金小屋なるものが待っています。
入山料として¥200 を箱に入れるシステム。
登山道は私有地らしく、菅平牧場組合への入山協力金という名目です。

小銭ある?
う〜んちょっと待って。
ちょうど持ち合わせたので、善良な市民になります。

ただ、料金箱は置いてあるのに、登山届けポストはありませんでした
どこか他にあったのかしら?

 料金小屋(無人)

牧柵沿いの若干歩き辛い道を登って行きます。
石がゴロゴロ。

遠くにいた牛に 「おいで ・・・ 」 と声をかけると、2頭がやってきたのよ。
牛さん 毎日ここで何してんの?
草食べてんの。

人懐っこい牛でした。( 牛懐っこいはらっぱ

 牛さんとグッドコミュニケーション

端から根子岳が丸見えなので、えらく遠くに感じるんだけど。

遠いけどなだらかだから簡単だ。
天気もいいし。

さてさて、花の出会いが楽しみです。

 牧柵沿いの登山道から根子岳
ヤマオダマキ クルマバナ アキカラマツ ヨツバヒヨドリ
美味しそうなワラビ ウド ススキ ツリガネニンジン
ハンゴンソウ ウツボグサ キンミズヒキ ゲンノショウコ
小さい小さいネジバナ ヤマハハコ アオヤギソウ エゾリンドウ
チダケサシ クガイソウ ツリガネニンジン アカツメクサ
ノハラアザミ マツヨイグサ ウスユキソウ オンタデ
ワレモコウ シシウド ヤマハギ ハナイカリ
オオカメノキ コウリンカ ミヤコグサ ブタナ
 ノアザミ乱舞             ▲ マツムシソウの道

天気が良ければ背中に北アルプスが並んで見えるのですが、 きょうは雲が多くて見えません。
何故か真上だけは厳しい青空 (^^;
日差しが強くて、ジリジリ暑くなってきました。

車の中で 食べたけど、早くもお腹ペコペコです。
避難小屋の前の岩に腰掛けて、一回目のランチ休憩にしま〜す。

 コオニユリ              避難小屋が見えた

花の名山と言われるだけあって、ずっとフラワーロード。
マツムシソウやヤマハギ、アザミやツリガネニンジン、ワレモコウがひっきりなしに登山道を飾っています。

ほとんど直射日光に晒される登山道でも、たまに岳樺の木陰が嬉しい。
寝転がると、気持ち良くって寝ちゃいそうです。
高原を渡る風に生き返ります。

気温はさほど高くはないと思うけど、湿度のせいか汗だくですよ。
はらっぱは、シャツを着替えて出発です。

 まだ1.6 Kもあるのかい
 ガラガラの道            ▲ 貴重な木陰で休憩
 掘れ気味の登山道            ▲ 小根子の分岐です
 小根子に続く道も花花花               ▲ 早くおいで〜

おいちゃんの希望で、先に小根子に寄り道します。
帰りに寄る方がいいと思うのですけど ・・・

気持ちの良い山頂でした。
程よく小広くて展望は360゜全開です、雲がなければいいんだけどね (^^;
根子岳は牧歌的な広がりを見せて、ダラ〜っとしてました。
牛になりたい (^^; って、実は私思いっきり丑年ですけど ・・・。

 なかなかいい場所なのでもう一枚             ▲ 小根子岳山頂
 また寝転んで雲を眺めてみる        ▲ ザレ岩、米子不動への稜線はガス
                                       ▲ 山頂から根子岳
マツムシソウ シラタマノキ ミヤマコウゾリナ トモエシオガマ
クロマメノキ タチコゴメグサ カラマツボックリ コウメバチソウ
シロバナニガナ ゴマナ トリカブト コケモモ

分岐に戻り、ネコ本体をめざしますね。
あれっやばっ、ストックの先のクッションゴムがなくなってるし。
分岐まで戻ってみましたが見つからず、とりあえず諦める。

この辺りの樹林帯はスノーモンスターができる場所だね。
そこを抜けるとネコバスの終点だ ・・・ などと、夏と冬の景色を重ね合わせるのも楽しい。

そこから上も、雪上の記憶に残る地形を辿って山頂に着きました。

 小根子を下って
 ここはネコバスの終点だ           ▲ 牧場管理所コースの分岐
                                           ▲ 山頂です

驚いたのは、登山道では数人しか出会ってないのに山頂には大勢の人がいたのです。
ほとんどの人が、牧場管理所から登られているようです。
14年前のコースが懐かしく、思い出そうとしても仔細は思い出せない
まっいっか、きょうのことを忘れないようにしよう。

四阿山方面に少し下って、僅かに記憶に残る岩峰を眺めたりします。
ふむふむ。

 団体さんは見かけませんね
                            ▲ あ〜そうそう こんなんだったね

唯一見えてた湯の丸・烏帽子岳を見ながらランチ休憩にしました。
積雪期に来ているとはいえ、最近は途中撤退が続いているので久しぶりに味わう根子岳気分ですがね (^^

次に来れるのはいつのことでしょうか。
年老いてヨレヨレで、ネコバスに乗って来たりして ariso〜。

 トリカブトとガスの四阿山               ▲ 浅間連山

帰りも小根子に寄り道することにします。
神様が見捨てなければ、失くしたストックのゴムが見つかるかもしれない。

あった〜 こねこ山頂直下で執念の回収。
今回は見つかったけど、ストックのゴムって失くすのと拾うのが同じくらいの確率で発生するのよね、不思議。

 再び登るコネコかな

ここからはザレ岩を周回できる道があるらしいけどどうする、遠回りだけど。
行こう 行こう (^^; ってことになりました。
好奇心旺盛な年頃。

コネコから見るザレ岩方面は、まるで緑の絨毯を敷き詰めた中をルートが一筋くねくねと伸びています。

 ゴムを見つけてルンルン        ▲ 貸切の山頂って開放感たっぷり

コネコからずんずん下って一面の笹原、緑の絨毯の正体です。

両側の笹は徐々に背丈より高く覆われて、花もなくなってしまった。
後悔しつつ進んだのですが、土の道なのでずっと歩き易かった。

再び笹が低くなって、そこそこ花も咲いているのでした。
クロマメノキの実は、甘酸っぱい初恋の味

 緑の絨毯はもちろん笹
 標識は整っています          ▲ 雨が降ればビショビショだい
                         ▲ ザレ岩 (小根子岳北肩) が見えてきた
 どちらかと言えば好きな道          避難小屋/米子不動の分岐

ザレ岩に近づいた頃、避難小屋と米子不動の十字路分岐。
分岐を直進したところがザレ岩(小根子岳北肩)でして、ちょっと休憩。
お饅頭や冷えたキュウリの浅漬けが美味しい。

ここも天気が良ければ、素晴らしい展望スポットのようでした。
誰も来なくて静かな空間です。
寛ぐ〜。

 まったり〜          ▲ ザレ岩のイブキジャコウソウ
                            ▲ ザレ岩からガスの小根子岳

 帰りまっす            ▲ ヤナギラン群生地

結局、小根子岳から避難小屋に帰るまで誰にも会わず、願ってもない静かな山旅を満喫しました。

しかし、下るにつれて暑さも加速。
遠回りしたのと暑さのため、思ったより疲れました。

花の多い道でした。
道すがらずっと花の写真を撮り続け、花の写真撮り百名山という認識。
同じような写真をいっぱい撮っちゃった (^^;

 再び根子岳が見える場所で

牧場まで下って来ると、カキッという音
隣接したゴルフ場から聞こえてきたのでした。

暑い暑いと言いながら振り返れば、いつの間にかガスに急襲されて根子岳は見えなくなっています。
ガス様、早くここまで来て欲しいよ。

コース全体を通して日陰が少ないので、夏の晴れた日は厳しい。
お肌ボロボロ。

 ガスがここまで下りて欲しいんだけど
ハクサンオミナエシ シラネニンジン アキノキリンソウ トモエシオガマ
エゾリンドウ グンバイヅル ガンコウラン イブキジャコウソウ
ヤナギラン ザレ岩のウメバチソウ 色彩やかなノアザミ イチヤクソウ(実)
ニガイチゴ オオバギボウシ カワラマツバ
ゴイシシジミ アサギマダラ 無事に戻りました

下山したら22℃ ・・・ 汗だくになったけど、そんなに気温は高くないのね。
直射日光恐るべし。

高速はUターン渋滞するかもということで、帰りは一般道にしました。
鳥居峠から北軽に抜け、二度上峠をクネクネして高崎に入ったら33℃。 
やっぱし夏は信州だね。

この風景が菅平ちっく         こもれび広場から長野市が見えた