2016.07.14 (木)   K2Couple No.0552 

イワオヌプリ(硫黄山) 
いわおぬぷり(北海道)
1,116m
ニセコの山も愛想なし

コース最大標高差 : 325
コース累積標高差(+) : 330
コース累積標高差(-) : 330
コース沿面距離 : 3.6 km
行動時間 : 2'40"
* 距離と累積標高差は GARMIN GPS data です  山頂に届かず、吹かれて撤退
 道の駅「真狩フラワーセンター」 5:40 = 6:20 ニセコ五色温泉(お花畑散策)7:10 = 7:15 お花畑駐車場
 お花畑駐車場 7:20 ... 7:50 大沼分岐 ... 8:30 幻のイワオヌプリ ... 8:40 外輪分岐 8:50 ... 10:00 お花畑駐車場
 お花畑駐車場 10:00 10:05 ニセコ五色温泉 11:05 = 12:00 道の駅「スペースアップル余市」 12:15 ... 12:20 NIKKA WHISKY 13:00 ...
 13:05 食事 13:55 ... 14:00 道の駅「余市」 = 14:45 積丹岬観光 16:05 = 17:55 小樽港フェリーターミナル(車中泊)
 小樽FT 9:30 乗船 10:30出航 [新日本海フェリー] 5:30 新潟入港着陸 6:10 =
 中之島見附IC/北陸道・関越道 7:45 越後河口SA 【BF】 8:20 /高崎IC = 10:00


この地図は、国土地理院発行の地形図を使用したものである
(経緯度線は20秒間隔)
  

いよいよ2016北海道最後の山ですよん。
しかしまあ、毎度朝から冴えない空模様ですこと

もちろん羊蹄山も雲に隠れて見えません。
道の駅で、群馬から持ってきた食料の残りを食べることに。

ぐんまちゃんのラーメンや缶詰、ソーセージ、コンビニで買った胡瓜の漬物などで簡単に済ませちゃいます (^^

      ▲ ぐんまちゃんヌードルも連れてきました
    イワオヌプリの場所

ニセコ五色温泉 五色温泉旅館 (¥700)

ニセコアンヌプリ(1308m)は羊蹄山(1893m)に比べたら全然低いので、運が良ければ山が出てるかも。
空しい期待を胸に抱いて、五色温泉に車を走らせましたが
すっかり雲の中で、何にも見えなくなってたのよ。

天気予報では晴れマークなんですけどね、山は別もの。
登山者用の駐車場に停めて、重い足取りで山のある方を見上げる。 

 ニセコの標識に心躍らせ
 何だかだんだん凹み始め         ▲ ニセコ五色温泉でしょぼくれる

  先ずは 五色温泉のお花畑を散策です (^^

駐車場の案内板を見るとお花畑の散策コースがあるようですので、とりあえずやることもないので歩いて考えよ。

車中泊らしき車が1台停まっていました。(中で男性が睡眠中)
登山靴だけ履いて手ぶらで偵察に出かけます。

お花畑というほどのものではないが、地味にいくつか咲いていました。

 ニセコアンベツ川を渡り         ▲ 五色温泉園地 お花畑の文字
 お花畑はイワオヌプリ側で        ▲ 温泉に浸かってるのが正解かも
エゾノヨツバムグラ オオダイコンソウ エンレイソウ ヤマブキショウマ
イタドリ ハンノキ マイヅルソウ アカモノ
イチヤクソウ イソツツジ ゴゼンタチバナ タニギキョウ

  ニセコアンヌプリは諦めて イワオヌプリ(硫黄山) へ

お花畑を一廻りして駐車場に戻る。
ニセコアンヌプリは依然としてガスまみれですが、向かいのイワオヌプリのガスは少し切れて青空さえ見えているではないですか。

ガスはアンヌプリ側からイワオの方に流れているので、イワオヌプリの方がベターと判断した。
登ってるうちに晴れるかも知れんなって、希望的観測を並べるおいちゃん。

で出発。 

 イワオのほうが明るくなってきた

今度はちゃんとザックを背負って行きます。

再びお花畑コースに入り、小広い禿げ地にある入林届けに記入した。
イワオってどんな山だね ?
知らん  けどニセコアンちゃんより低いし簡単だよ。

芸術的で歩きやすい木組みの階段を登って、暫く水平な道を進んで行く。
木の生い茂った岩の道です。

 入林届けポスト
 国宝級の階段  アップ         ▲ しっかり味わって登るはらっぱ

目の前に突然男性が現れまして
上まで行ったけど風が強くて何も見えなく、心細いので下りて来たとのこと。
明るくなってきたし、仲間がいるなら登ってみると再挑戦。

大沼の分岐を過ぎて砂地の開けたところで、やっぱり帰りますと下山。
一時薄くなったガスは、また勢いを盛り返していた。

私たちはそこでドリンク休憩をして、先へ向かうのでありました。

 大岩がゴロゴロ
 アカモノ              ▲ ゴゼンタチバナ
 ケルンの広場               ▲ 大沼分岐
 マイヅルソウ             ▲ マルバシモツケ
シラタマノキ オトギリソウ コキンバイ ウラジロナナカマド
ノウゴウイチゴ ハナニガナ  シロバナニガナ チシマアザミ
ヤナギタンポポ エンレイソウ

ガスは息をしている。
風はそれほどでもないけど、視界はすこぶる悪い。
GPSの地図画面を拡大してみても、山頂部がどうなっているのか良くわからなかった。
やっぱり、紙の地図が欲しいよね。

途中からはらっぱをtopに立てて、ルーハンのトレーニングです (^^
硫黄山って言うくらいだから、裸地化した山肌が目立ちますね。

 山頂が近いのかな
 どんどん行っちゃうおいちゃん              ▲ 待ってくれ~
 落石注意の看板もあり      ▲ 目印を拾って、今度ははらっぱがリード

岩を避け目印を拾ってユルユル登っていると、正面にグランドのような広い場所が目に入る。
良く見れば、真ん中にケルンが積まれているような。

ここは分岐みたいだけど、何も標識はないよね。
う~ん、何か噴火口みたいになってるので、山頂の外縁稜線に出たのかも。
左に行ってみよう。

 少し風が強くなってきたような          ▲ 広場の中に何かあるけど

左の岩礫を進むとガスと岩の世界になり、全く遮蔽物がないので風が半端なく吹き付けて来ます。
はらっぱは真っ直ぐ歩けなくなった
おいちゃんに離されるし。
一歩一歩踏ん張るように登って行きますが、だんだん怖くなっちゃって。
はらっぱはここで断念、もう帰ろうよ。

多分もうすぐ山頂だろうと、はらっぱを残して上に向かうおいちゃん。
岩陰で風を避けて待ちます。
その岩陰にコケモモの実が

 お~い、置いてくな~
 私はここで待ってるから          ▲ コケモモの実が唯一の慰め

はらっぱを残して登ったものの、あてがある訳でもなく嫌気がさして来た。
何でこんなとこ登らなくっちゃいけないんだよ。

引き返そうかと思ったその時に、ぼんやりケルンが見えた。
やった~山頂かも。
はらっぱを呼びに下ろうとしたけど、待てよあるのはケルンだけだし。

いくら何でも、これは山頂とちゃうな

 ケルンだけあった

独りで待つのは心配で嫌だった。
山頂は近かったらしく、割りと早く戻ってきました。

ああ良かった。
私も山頂に行ってから下りるよ。

それがさ、ケルンはあったけど山頂じゃないみたいだったよ
てった~い。

 帰りますってば

残念だけど仕方がない。
今年の北海道は、天候に恵まれなかった印象が強い。
あちこち走り回ったけど、いいとこ五分五分か負け越しだよね (^^;

二人でブツブツ言いながら、お互い何を言ってるのか聞こえない。
帽子飛ばされないように、登ってきた道を忠実に辿って下りますね。

 霧にまかれて静かに下る             ▲ こんなのも楽しいよね

さっきの外輪稜線分岐まで戻って、潅木の陰でランチにしました。
デザートはサクランボ

広場(実は噴火口の火口原だったみたい)の真ん中にあったケルンを見に行き、記念にセルフツーショットに収まったのでありました。
ここは殆んど無風。

 火口原のケルンで ラストピース
 ケルンにひとつ石を積みました            ▲ 火口原のサクランボ
 はい~下山開始           ▲ ガスも薄くなって一安心

芸術的な階段まで下りて見上げれば、懐かしい青空。
これに騙されたんだよね。

余りかかなかった汗だけど、いちおう北海道の汗を五色温泉で流しましょう。

そこに、ニセコアンちゃんから下りて来たparty が到着しました。
ガスガスで何も見えなく風も強かったけど、エゾカンゾウが沢山咲いてて良かったですと話していました。

 あの青空が曲者            ▲ 五色温泉は良かった

  余市にて

あとは小樽港へ行くだけで特に予定はありませんので、どうしようかね。
まだまだ充分時間があります。

道なりに走ると余市に出たので、ニッカウイスキーを見学することにします。
道の駅に車を置いて、併設の宇宙記念館に興味津々。
スペースシャトルの模型が飾ってありました。

宇宙飛行士 毛利衛さんが、ここ余市町の出身なんですね。
余談ですが、スペースシャトルの名前を全部言えるのがおいちゃんのプチ自慢です (^^;

 余市宇宙記念館スペース童夢
 錯覚の部屋 スペーストレイナー          ▲ K2隊 宇宙飛行士になる

NIKKAWHISKY余市蒸留所。
NHK朝ドラのまっさんでブームが再燃し、賑わっているらしい。

大勢の人たちが訪問しておりました。
見学コースを廻って、最後に控える人気のイベントが試飲コーナー。
ワインを飲んだはらっぱは、チョッと頭がクラクラしちゃいました。
ウィ~ (^^;

 正門              ▲ 構内の様子
 ニッカ会館               ▲ 旧竹鶴邸
 ウィスキー博物館               ▲ 試飲会場

ニッカの工場見学を終え、千鳥足で街ブラのはらっぱ

食事処「寿司のたけや」さんへ。
おいちゃんは「高けえや~」じゃないのかと言いながら入りましたが、リーズナブルな庶民的なお値段でしたよ。
注文したランチは、お代わり自由のコーヒー紅茶サービス付き。

このコーヒーのお陰で、はらっぱの酔いが治まりましたの。

 お手軽な寿司とお蕎麦のセット

  積丹岬 島武意海岸にて

次は少し足を伸ばして、積丹半島までドライブしました。
積丹岬の島武意海岸は、日本の渚百選のひとつ。

道は空いてたのに、駐車場に着くと人がいっぱい。
大型の観光バスは、中国からの団体さんでした。

長くて暗いトンネルを抜けると展望台でした。
階段で砂浜まで下りて行く途中に、色々な花が咲いていましたよ

 トンネルを抜けると ・・・       ▲ 日本の渚百選の島武意海岸展望台
 海岸まで標高差65mを下る      ▲ 美しい自然を次代にプレゼントしたい
                   ▲ 日本の渚百選 一日の移ろう情景を眺めてみたいよね
ホタルサイコ ヤマルリトラノオ キバナノカワラマツバ ヘラオオバコ
エゾヤマハハコ エゾニュウ チシマアザミ ハマフウロ
キタノコギリソウ ヒロハクサフジ ツリガネニンジン ノリウツギ

海岸の景色を楽しんだあとは、積丹岬の灯台まで歩くことにしました。
灯台まで来る人は少ないようで、この時は二人っきりでした (^^

島武意海岸を高いところから見下ろすビューポイントです。
日本海を渡る潮風が、異国情緒たっぷりに吹き抜けていきます。
なんかロマンチックやね

 積丹岬灯台             ▲ 灯台デッキから
エゾニワトコ エゾヤマハギ アキノキリンソウ キタキツネ

積丹から余市に至る海岸線は、凸凹していて岬ばっかり。
きっと美しい太陽が沈むのでしょうね。
恋人の岬かも。

余市に戻っている途中、前方から車道にエゾ鹿が跳び出してきた。
ぽか~んと立っている。(いきなり過ぎて写真撮れず)
そしてまた少し走ると、今度はキタキツネがお腹を空かしてたのか何か欲しそうに近寄ってきたの。

街中のメイン道路でよ。
山では全然動物に遭わなかったのに ・・・ 

 入り組んだ海岸線

余市を過ぎ小樽の街に入ると、急に車が増えた。
小樽運河も商店街も、人で溢れてお祭り騒ぎですよ。

私たちはスルーして小樽港へ。
何処か車中泊に最適な場所をナビしましたが、小樽付近には余市以外に道の駅はなく、結局施設の整った小樽港フェリーターミナルで泊まることに決めていたのです。

 小樽市内

駐車場で遊んでいると、隣に熊谷No車がやってきました。

この方はご夫妻揃って群馬県のご出身。
三百名山を登りきって群百も山梨百も関東百もみんな登ってる超ベテランさんで、今は北海道百をめざしてるようでした。
『今日も一日登山日和』 さんです。

隣の隣に前橋Noが駐車。
そのご夫妻とはフェリーの中で偶然同室となり、上州弁丸出しの会話が弾みましたよ (^^

 埠頭に群れるカモメ
 小樽港FTで夜を迎える          ▲ 真夜中に舞鶴行きが出航

  一夜明けて 7/15 新潟に向けて出航

三度目の正直。
北海道に渡る往復の船で、綺麗な日没を初めて眺めることができました。
皆んな、船旅の浪漫を満喫していることでしょう。

そして翌朝の日の出も、何とか船上から望むことができたよん。
ちょっと雲が邪魔しちゃったけどね (^^;

今回もいろいろあって、心に残る北海道になりました。
親しい岳友と一緒に夜を過ごしたり、霧の山に登ったり、バッタリしたり。
ありがとうございました

 新潟小樽航路 南行きに乗船
 フェリー会社職員の見送りに応えるはらっぱ             ▲ カモメ三羽烏
 船を追うカモメたち         ▲ あの先っぽに立てばタイタニック
                         ▲ 日没ショーに酔う乗客のため息 (奥尻島)
 さようなら北海道 また来るよ           ▲ 北行きの僚船とスライド

 雲の中から日の出を迎える              ▲ 新潟に着きました
 新潟もすっきりしない天気           ▲ 群馬に入ったら雨だった