2016.10.07〜08 (金土)   K2Couple No.0560 

南八ツ 権現岳
ごんげんだけ(長野県・山梨県)
2,715m
 編笠山 2524m 権現岳 2715m 三ツ頭 2580m
観音平から権現岳周回、快晴のち暴風 

コース最大標高差 : 1,200
コース累積標高差(+) : 1,570
コース累積標高差(−) : 1,570
コース沿面距離 : 12.8 km
行動時間 : 11'50"7'45"4'05"

* 距離と累積標高差は GARMIN GPS data です

 東ギボシ斜面から権現岳
  4:10 = 藤岡IC/上信越道/下仁田IC = 内山峠 = 6:05 野辺山駅 6:10 = 6:25 八ツ高原ライン東沢大橋展望台【BF】 7:00 = 7:30 観音平
 観音平 7:45 ... 8:45 雲海 8:55 ... 9:50 押手川(青年小屋分岐)9:55 ... 11:30 編笠山 【L】 12:00 ... 12:30 青年小屋 12:35 ...
 13:05 ノロシ場 13:10 ... 13:50 西ギボシ ... 14:20 東ギボシ 14:25 ... 14:30 権現小屋 14:35 ... 14:45 権現岳 14:55 ... 15:30 小屋(泊)
 権現小屋 5:55 ... 権現岳 ... 6:50 三ツ頭 ... 7:00 天女山分岐 ... 7:50 木戸口 8:00 ... 8:15 ヘリポート ... 9:10 延命水 ...
 9:20 八ヶ岳横断歩道出合 ... 10:00 観音平
 観音平 10:20 = 清里 = 内山峠 = 13:25

       権現岳の場所
 この地図は、国土地理院発行の地形図を使用したものである (経緯度線は20秒間隔)

 権現小屋 (¥8,500)

晴れマークは平日に付いて、このところ週末の天気予報が思わしくない。
そんな中、何気に金曜日は晴れ予報ですよ。
一日だけ休みを取ってもらって、金土二日間で山に行くことにした。

いつもお世話になる野辺山駅で、SOUND IN に寄ります (^^
可愛い駅舎ですよね。

 JR小海線 野辺山駅

清里から八ヶ岳高原ラインを走って、三ツ頭の南をぐるっと廻ります。

川俣川東沢に掛かる東沢大橋は、紅葉写真で有名なとこですよ。
まだ紅葉はしてませんが、雰囲気はいいですね。
ガスが流れてなかなかシャッターチャンスがなく、朝食を食べながら30分以上も粘ってしまいました (^^;

観音平までもう少し、八ヶ岳牧場付近で道路に飛び出してきたリスさんが、びっくり慌ててオタオタしてました

 東沢大橋の上に権現岳と赤岳
                                   ▲ 東沢大橋展望台より南八ヶ岳
                                        ▲ 同じく南アルプス

余裕で7:30に観音平に到着、13年ぶりでした。

貴重な晴れ日だからか、平日なのに想像以上の満車寸前です。
我が家はギリギリセーフ。
平日だと思って油断しました。
東沢大橋でゆっくりし過ぎたよね。

きょうは嬉しい泊まりですから、出発準備の動作も何気に緩慢です (^^;

 50台くらいの観音平駐車場

編笠山は13年前の夏に登ったので。【REPO】
ある程度勝手はわかっているつもりですよん。
あのときは、おいちゃんが二日酔いでヨレヨレ登ったっけ

木々を透かす青空を見上げながら、気分良く登山届を提出。
さて、行こっか。

 登山届を記入
 こんな感じだったな              ▲ 大岩もあって
 最初は楽な登り             ▲ 雲海に着きました

この時期、もう花はほとんどありません。
きょうは天気がいいので、展望を期待して登りましょう。

雲海に着くと、南側の展望が開けます。
ベンチが設置されていて、格好の休憩ポイントになっています。

まさに雲海の上に富士山が浮かんでいましたよ。
ドリンク休憩して、ゆるゆる進みます。

 雲海の富士山
ノコンギク トリカブトの種 アザミ アキノキリンソウ

少しずつ岩や根っこが出てきて、ちょっと歩き辛くなりました。
途中でベンチもあったのにスルーしてしまい、少し登った岩に腰掛けておやつ休憩にします。

こんなんだったっけ
13年の間に、あれもこれも忘却のかなたに閉じ込めてしまったようです。
断片的な記憶を手繰っても、いろいろと食い違う二人 (^^

押手川の分岐などは、瑞牆山とごちゃ混ぜになってるはらっぱだし。
気を取り直して、ここでもドリンク休憩。

 岩ゴロになってきた
 大岩もあるよ               ▲ 押手川
アブラツツジ コイワカガミの葉っぱ ヤマハハコ モミジイチゴ

押手川から上が本日の核心です。
編笠山頂まで、430mのきつ過ぎる樹林の急登が続くのですよ

次第に岩登りちっくになってきたし。
若い賑やかな声が、下のほうから聞こえてきます。
東京の女子高生(高1)の集団登山で、皆んな若さはちきれ元気印です。

私たちはゆっくり後を追いますね

 急登が始まり          ▲ 20人の女子高生を前に出す

途中で振り返ると南アルプスが並んでいます。
富士山も健在。

「やばい」を連発する女子高生たち。
きょうはヤバ過ぎる貴重な経験をしましたね (^^

 南アルプス
                                      ▲ 富士山と南アルプス
                               ヘコヘコ山頂にとうちゃこ
                            ▲ 南八ツの折り重なる名峰たち

編笠山頂はイワイワでだだっ広く、360゜の展望が得られる。
そこそこの人が食事中でした。
皆んな素晴らしい展望に酔って、満足そうです。

富士山、鳳凰三山、南アルプス、中央アルプス、槍・穂高。
奥秩父の金峰山も見えました。

南八ツの重なりを正面に、我が隊もランチタイムに突入。
美味しい。

 女子高生と富士山
 槍穂高連峰          ▲ これから行くギボシと権現岳
 南アルプス        ▲ 中央アルプス (真ん中が木曽駒)

 JKグループを引率して編笠山を下る         ▲ 青い屋根の青年小屋と権現岳
 ゴロゴロした大岩が楽しい下り                ▲ イエ〜イ

編笠山の樹林帯や大岩ゾーンを下ると、赤提灯の青年小屋です。
コルの十字路でちょっとした賑わい。

ここはスルーして、少し登った静かなシラビソの下でドリンク休憩にします。

空身の8人さん♂3♀5(大宮party)が登って行きますよ。
権現岳に行く予定の明日が天気悪そうなので、急遽変更してきょう権現をピストンするのだそうです。

 青年小屋
 権現ピストンの8人衆         ▲ 青年小屋と編笠山を振り返り

武田信玄公ゆかりのノロシ場に、先行のピストン組がいました。
富士山が見えますよって教えてくれる (^^;
感動の富士山だったらしい。

観音平から編笠山を捲いてきたので、展望らしい展望を見てないんだって。
富士山もいいけど、ここからのギボシ&権現岳は素晴らしい。

彼らは、私たちを残して権現岳に向けて下りて行った。

 ノロシ場をあとに (正面は西ギボシ)
ハナニガナ 紅葉  キバナノコマノツメ コイワカガミ
ゴゼンタチバナ シャクナゲの蕾  コケモモ イブキジャコウソウ

西ギボシの懸崖が、立場川源流の深い谷へ落ち込んでいる。

ギボシとは擬宝珠のこと。
寺社の欄干などに取り付けられた、タマネギを逆さまにしたような飾りです。
日本武道館の屋根のてっぺんみたいな。

 西ギボシのルンゼ

西ギボシの登りはザレです。
特に危険なところはありませんが、上部のトラバースはクサリ付き。
必要以上にクサリが設置されているらしいです。

後続のおいちゃんがいるので、石を落とさないように注意しますね (^^
剥がれる感じの岩で、非常に脆そうです。

 西ギボシ取付き斜面 (うしろは編笠山)          ▲ 西ギボシのガラ場を登る
 後続のおいちゃん             ▲ 気持ちいいよ〜

西ギボシに着いたときには、はらっぱはいなかった。
とっとと東ギボシに向かっている。

ハイマツ帯の登山道の左側は、深く切れ落ちています。
お〜い 気をつけろよ〜。ラジャ〜。

ここから東ギボシの核心部に入ります
難しいところも怖いところもありませんが、滑落は絶対にだめです。

 西ギボシで          ▲ 東ギボシをめざすはらっぱ
 権現岳が聳えている            ▲ 富士山が見えました
 東ギボシ上部トラバース                ▲ これも
 ピーク直下 (クサリ付き)           ▲ ホールドやステップは豊富

東ギボシから、6年前に歩いたキレット小屋からの道が見えました。【REPO】
そうそう、あのゲンジー梯子も見えましたが、物凄くヤバな場所にあるね。
あの時は濃いガスで、周りの様子は全然わからなかった
今より無鉄砲だったし。

8人のピストンpartyは、ちょうど小屋から山頂に向かっているところです。
山頂に着いたのを確認してから、私たちはギボシをあとにするのでした。

 おいちゃん         ▲ キレットの稜線が見えてきたぜ
 南八ツ中心部             ▲ 権現小屋に向かう
                               ▲ 東ギボシから権現小屋・権現岳と三ツ頭

筋肉パンパンで権現小屋に着きましたが。
小屋番のお兄さんは、ボッカ中で留守のようでした。

小屋の中にザックをデポして、空身で山頂へ行って来ちゃいましょう。
明日の天気は完全にアウトですから。
6年前はガスで何も見えなかったので、リベンジのつもりもあります。

 小屋番のお兄さんはボッカ中です             ▲ 失礼しま〜すne
 縦走路標識が懐かしい              ▲ 主峰赤岳
                               ▲ 想い出深い稜線
                              ひときわ異彩を放つ権現岳

6年前の記憶(ガスの中で)に刻まれた、稜線分岐標識が懐かしく。
旭岳側を見下ろすと、キレットから縦走してくる人が見えた。

狭い山頂に立つ。
「なるほど、こうなってたのか」 と山頂の所在を確認できて感激しました。
冷たい風が吹き抜けておりましたので、長居はできませんけど。
とりあえずリベンジ成功だな

 権現岳山頂              ▲ 願い叶って
 帰りまっしゅ           ▲ 東ギボシと今夜の宿
ミヤマキンポウゲ タカネナナカマド  ウスユキソウ ミヤマキンバイ
ウラシマツツジ ミヤマダイコンソウ  ガンコウラン ハクサンイチゲ
シラタマノキ紅葉 シラタマノキ

4時迄には帰りますと書置きがあったので、小屋に入って豆炭炬燵で温もりながら小屋番さんを待ちます。
私が帰ったら「お帰りなさい」 と出迎えて下さい、とも書いてあった (^^
ビールはご自由にどうぞ、¥500を箱に入れてくださいだって。
この小屋なんだけど、複雑に傾いていて柱が浮いたりしてんのよね
床も柱も壁も、見るからにカラクリ屋敷みたいなプチ恐怖。
大雪とか地震、台風など心配ないのかな。

 ねっ、傾いてるでしょ

そして、律儀に 「お帰りなさい
夕食は毎日カレーらしく、サラダとスープ等を作ってくれました。
私が作ってやりたいくらいですけどね (^^

彼は我が家の息子と同い年で、しかも私と同郷なので親密度upなのです。
客も私たち二人だけでしたので、なお更に広島ちっくな夜。
カープ優勝おめでとう なんちゃって、郷里の話で盛り上がる

寝間は2階でしたが、甘えて炬燵で寝かせてもらいましたのでヌクヌク。
消灯前に2階から布団や毛布を持って下りて、そっと掛けてくれる優しい彼。
親孝行と思ったのかな (^^;

しかし強い風は収まる気配なく、エスカレートするばかりです。
凄い風だね。
谷から吹き上げる位置にあるので、凄いときは窓枠吹っ飛ぶよ
ひょえ〜。

天気は下り坂だし、明日下山できるのか心配で眠れなくなってしまった。
外トイレは、扉を開けると風で吹っ飛びそうになります
明日の天気は崩れると言うのに、山頂近くまで来たのは軽率だったかも。

 カレーライス
 この炬燵を囲んで寝た             ▲ ランプの宿です

  そして翌日

うつらうつらして5時起床。
相変わらず風は激しく息をして、小屋に吹き付けて唸っております。

取りあえず朝食を食べてから考えよう。
朝食メニューも、鮭や卵焼きなどとっても美味しかったです。

食後に、おいちゃんが外に出て偵察。
歩けないほど厳しい風ではなさそうだし、雨が降る前に下山したいよね。
それほど寒くはないみたいだから、即下山決定。

 お世話になりました
 縦走路に出て              ▲ 山頂付近通過

権現岳と我が隊は相性が悪いのか、きょうもガスの中で

きのう登った山頂付近をスルーして、三ツ頭をめざします。
真っ直ぐ歩けないような風ではなかったし、もし吹き倒されても大事に至ると思われる箇所はないような記憶です。

稜線は、両端が潅木に囲まれて怖くなかった。
石楠花の木が多かった。
濃いガスの中、風に吹かれて足元だけを見て歩く連続な訳で (^^;

 小さなクサリ場
 誰か呼んでる? 気のせいか          ▲ ハイマツも楽じゃないよね
 健気に実を付けるゴゼンタチバナ              ▲ 三ツ頭に王手だ

三ツ頭のピークまで、小一時間近くも掛かってしまった。
でも風は心配したほどでもないし、雨もまだ降ってはいないのが救い。

前回は天女山に下った分岐を、きょうは木戸口の尾根経由で観音平に下りますがどんな道なのか未知の道 (^^;
甲斐小泉ルート。

 三ツ頭で             ▲ 天女山との分岐

 急下りを過ぎて草紅葉          ▲ 余裕の山歩きになってきたぜ

最初の100mは結構な急下りです。

標高2000mより低くなる頃、やっと紅葉した木が出てきました。
と言っても針葉樹が多く、紅葉する木はそんなに多くありませんね。

風も弱くなり気温も上がってきたようで、インナーを一枚脱ぎましょう。
そのついでに、ツーショットセルフ撮り (^^ himadashi
霧雨の中で。

 脱ぎます
 カメラ傾きゃ人も傾く              ▲ 早く帰りたい
 少しは秋の気配         ▲ きょう精一杯の紅葉だす
 濡れ濡れウラジロナナカマドさん           ▲ 木戸口でまったり休憩
 ヘリポート跡地 (ヘリ飛んで来い)                ▲ 笹すべり

昨夜シップをしてあげて、頑張ってくれたはらっぱの膝。
久しぶりの長丁場で、ついに悲鳴をあげた。

おいちゃんが二人分のザックを担いでくれて、やっと遊歩道に出ました。
清里と観音平を繋ぐ、長い八ヶ岳横断歩道です。

遊歩道ですからここからは楽勝かと思ったけど、イワイワの道あり階段ありで壊れた膝には結構厳しかった。

 八ヶ岳横断歩道出合

堰堤が見え涸れ沢を渡って登りになるところで、おいちゃんに見放される。

ここからは、それぞれが自分のザックを背負って登る雲行きです。
一登りすれば平坦に。
最後の観音平まで頑張って登ったよ。

雨が本気を出さなかったのはラッキーだった。

 空身でも痛いし
 すまん             ▲ 山は自力が鉄則
 観音平に無事到着です            ▲ キミズミがお出迎え
マムシグサ シロヨメナ  イブキジャコウソウ ヤマラッキョウ
ヤマトリカブト ハナイカリ

土曜日なのに、駐車場はガラガラになってた。
こんな天気でも登山者がやって来て、単独で入山して行きました。
そう言えば、権現小屋も6人の予約が入っているとか言ってたし。

霧雨の中、家路につく。
清里までは辺りが真っ白な中を走りましたが。
だんだん良くなって、海の口では晴れてきて群馬でも晴れてた。

 標高グラフ (KASHMIR 3D)
 ガスガスの八ヶ岳高原ライン             ▲ 佐久穂では青空