|
|
2017.01.03 (火) | K2Couple No.0570 |
|
烏帽子岳 えぼしだけ(長野県) |
2,066m | |||||||||||
あけおめ登山は、雪不足日照不足 | ||||||||||||
|
||||||||||||
|
||||||||||||
* 距離と累積標高差は GARMIN GPS data です | ▲ 湯の丸コル(小梨平)手前から烏帽子岳 |
■ 7:40 = 藤岡IC/上信越道/小諸IC = 9:00 地蔵峠 | |||
地蔵峠 9:15 ... 9:50 中分岐 ... 10:25 小梨平 【L】 10:40 ... 11:20 稜線分岐 ... 11:30 小烏帽子岳 11:35 ... |
|||
11:50 烏帽子岳 12:05 ... 12:20 小烏帽子岳 ... 12:55 小梨平 ... 13:30 中分岐 【おしるこ】13:50 ... 14:10 地蔵峠 |
|||
地蔵峠 14:20 = R18碓氷バイパス = 16:30 ■ | |||
|
|||
この地図は、国土地理院発行の地形図を使用したものである (経緯度線は20秒間隔) |
|||
烏帽子岳の場所 | |||
|
|||
|
|||
寒さが緩んでいるので、目の覚めるような展望は期待できない今日この頃。 |
|||
今年もつつがなく全員集合しまして、賑やかな大晦日を過ごしましたが。 朝早く稲荷寿司を作り、おせちの残り物を詰めて。 予定より1時間遅れで出発です。 |
|||
▲ めでたく全員集合 |
|
||
やっぱし天気は芳しくなく、上信越道からは妙義山が見えるものの。 いつものおいちゃん節が、きょうも炸裂。 |
|||
▲ 佐久や小諸がなくなってる |
|
||
地蔵峠に上って行くと、少しづつ青空が覗いてきましたよ。 淡い期待を抱いて地蔵峠に到着。 ゲレンデ情報によれば、積雪50cmとなってたらしいのですが。 |
|||
▲ 地蔵峠で | |||
|
|||
昨夜降った雪が、2cmくらい積もっています。 きょうは、キャンプ場から見えるはずの湯の丸山がありません。 |
|||
▲ キャンプ場から湯の丸山 |
|
||
烏帽子岳が見えればいいよね。 昔は、雪原に深く刻まれたラッセルの道を歩いたよね。 |
|||
▲ ちなみに2005年1月2日のこと | |||
▲ 笹原丸出し | ▲ 中分岐スルー | ||
|
|||
中分岐はスルー。 暖かくなって上着を脱ぎました。 いつも八ヶ岳が見える場所に差し掛かりますが、遠くは見えません。 |
|||
▲ お気楽な水平捲き道を | |||
▲ 烏帽子稜線は美形です | |||
出た〜 烏帽子稜線 (^^ ガスが晴れ冬の太陽を浴びて、美しく弧を描いた稜線が姿を見せました。 ただ意地悪なガスが流れて、見えたり隠れたりの繰り返しです。 |
|||
▲ カラマツに霧氷 |
|
||
湯の丸・烏帽子の鞍部(勝手に小梨平)は風の通り道なので、少し手前の笹原で腹ごしらえすることにしました。 目印のズミ(コナシ)の木は、右半分が切られて小さくなってた。 ここからは風に曝されるので、上着を羽織って登りますね (^^ |
|||
▲ 小梨平 | |||
|
|||
▲ 小梨平から稜線をめざす | |||
小梨平から上は、言わずと知れた霧氷ゾーンですよ。 雪が多い時に、ラッセルが辛くて撤退したことや。 陽が射せば輝きを増して綺麗な霧氷ですが、タイミング悪く太陽がかくれんぼしててイマイチですね。 |
|||
▲ これからドンドン良くなるはず | |||
▲ 休んでばっかりのおいちゃん | ▲ 湯の丸山 | ||
午後は完璧ブルーになるから、帰りに見れるよと稜線に向かいます。 稜線に出てガックシ それにしても雪がないなぁ。 |
|||
▲ 稜線に出ました | |||
▲ 籠ノ登山方面 | ▲ 上田市街地 | ||
おいちゃんの体調が、朝からあまり良くない。 小烏帽子の山頂で、おいちゃんが来るのを待つ。 |
|||
▲ 小烏帽子の登り | ▲ 小烏帽子のピーク | ||
一人でササッとピストンするつもりで、おいちゃんを置いて行く。 ん 誰かうしろを追ってくる。 登りは心臓が厳しいけど、下りならまかせろ |
|||
▲ 寒そっ | |||
▲ 角間山が見えます | ▲ 烏帽子岳まで近いです | ||
かくして、二人で山頂に立てました。 残念ながら、展望は湯の丸山と角間山だけ。 凍って危なそうな所もあったので、はらっぱだけ軽アイゼンを付けますね。 |
|||
▲ 烏帽子岳山頂 | ▲ 軽アイゼンを付けて山頂をあとにする | ||
|
|||
新雪の下はガチガチに凍ってるけど、表面の雪のおかげで余り滑らない。 ちょうど下り始める頃に、意地悪なガスがどんどん押し寄せて来ます 帰り道で輝く霧氷の写真を撮る楽しみにも、暗雲がかかり ・・・ |
|||
▲ ガスというか、雲というか | ▲ 逃げるように下る | ||
▲ 烏帽子よさらば | ▲ 小烏帽子岳へ | ||
▲ 夜になってきました | ▲ 地蔵峠方面 | ||
風が強くないのが救いですが、にわかに暗くなって来ました。 小烏帽子の山頂にて、ポーズとってるお気楽隊。 |
|||
▲ 小烏帽子の上に白いパール | ▲ パールの正体は烏帽子の太陽 | ||
▲ 小烏帽子山頂 | ▲ 何処にでもできるエビの尻尾 | ||
|
|||
▲ コガラ雪中図 | ▲ シモツケ | ||
▲ マツムシソウは寒そっ | ▲ オヤマボクチ | ||
▲ イタドリきらきら | ▲ 湯の丸山に向かって下山 | ||
|
|||
▲ 中分岐にて青空回復 | ▲ 湯の丸山も姿を見せる | ||
本日の湯の丸捲き道は単調で、何気に飽きてきた。 ようやく中分岐に着いて、ゆっくり休憩しましょう。 いつの間にか回復した天気。 |
|||
▲ 野うさぎさんかな | |||
▲ 暖かい陽射しを浴びて おしるこ休憩 | ▲ 湯の丸山のてっぺん無残 | ||
▲ 籠ノ登山は帽子を被っている | ▲ ただいま〜 | ||
ヘリが上空を旋回している。 スキー場の人工降雪機がフル回転していました。 |
|||
▲ やじうま | |||
▲ 雪が降る 虚しい夢 このゲレンデは閉鎖中 | |||
|
|||
余裕の帰宅なので、碓氷バイパスを走ることに。 浅間サンラインから見える浅間連山は、どこもかしこも黒々として。 |
|||
▲ 浅間連山を眺めて帰宅 | |||
|
|||
|