2018.06.09 (土)   K2Couple No.0602 

二ツ岳
ふたつだけ(群馬県)
1,343m
           雄岳 1343 雌岳 1306
榛名に行けば、シマリスに会えるらしい

コース最大標高差 : 360
コース累積標高差(+) : 585
コース累積標高差(−) : 585
コース沿面距離 : 5.5 km
行動時間 : 6'25"
* 距離と累積標高差は GARMIN GPS data です  榛名森林公園に生息するシマリスさん
  6:50 = 箕郷 = 8:00 伊香保森林公園管理棟
 森林公園管理棟 8:20 ... 8:30 シダの池(リス)8:45 ... 9:00 蒸し湯跡 ... 9:35 分岐 ... 9:40 オンマ谷分岐(ベンチ)9:50 ...
 10:20 屏風岩 ... 10:25 避難小屋 ... 10:30 ワシノ巣風穴分岐 ... 10:40 オンマ谷分岐 ... 10:55 雄岳 11:10 ... 11:35 避難小屋 ...
 11:55 雌岳 【L】 12:20 ... 12:30 避難小屋 ... 12:55 オンマ谷分岐 ... 13:05 相馬山登山口 ... 13:10 つつじヶ峰休憩所 13:35 ...
 13:40 つつじヶ峰分岐 ... 13:55 蒸し湯跡 ... 14:05 シダの池 14:35 ... 14:45 森林公園管理棟
 伊香保森林公園管理棟 14:50 = 15:05 沼の原県営グランド (ゆうすげの道)15:35 = 箕郷 = 16:45

  二ツ岳の場所
 この地図は、国土地理院発行の地形図を使用したものである (経緯度線は20秒間隔)


榛名山にシマリスが住みついてると知って、どうしても会いたくなった。
久しぶりに、二ツ岳と水沢山に登ろうと昨夜相談した。
二ツ岳に登るのは実に12年ぶりです。

松之沢峠の道を順調に走って1時間強。
途中の黒岩(クライミングゲレンデ)には、6台の車が駐車していた。
県内車ばっかし。

森林公園の管理棟に車を置いて、まずはリスさんに会いに行きます。
時節がら、ハルゼミの大合唱

 高崎市街地から相馬山と二ツ岳
 
 二ツ岳デジタル送信アンテナ  県立 伊香保森林公園 管理棟  

タンポポの穂 ニシキウツギ ベニサラサドウダン オオジシバリ
ムラサキケマン ハルジオン キバナヤマオダマキ トチノキ

シダの池に着いた時には、岩の上で固まっているシマリスに遭遇。
だけど、すぐに岩の下へ隠れてしまったの。

そばにいた野鳥カメラマンのおじ様に話すと、呼んでくれると言う。
ひまわりの種を岩の上に蒔いて、しばらく待つと出て来た。
1匹、2匹 ・・・ ありゃま4匹が種の争奪戦、動き回るので上手く撮れない。

すぐに餌はなくなり池の方へ行っちゃったので、帰りにまた寄ることにする。

 いたいた          ▲ シダの池の野鳥カメラマンたち
 
                       ▲▲▲▲ シマリスさんをコンデジで連写しまくり大会

蒸し湯跡までは、去年はらっぱが独りで歩いた道です。
ここから先は初めての道。
両脇とも、コゴメウツギとコアジサイの蕾が延々と続いていました。

蒸し湯跡の説明書きによると。
大正初期に温泉蒸気噴出が止まるまで4軒の旅館があり、サウナのような湯治施設で大変な賑わいを見せていたそうです。

 地味な道を地味に登り
 蒸し湯の敷地は石垣の上  蒸し湯跡  

蒸し湯から二ツ岳へ イワボタン ウワバミソウ (ミズ) ホソエカエデの花

蒸し湯跡は、水沢山と二ツ岳との分岐になっている。
先に二ツ岳へ向かいます。

すぐ上に蒸し湯風穴なるものがあったので、寄り道してみますね。
近道にハードルの様な木の根っこがあったので、はらっぱは迂回ルート。

ところがおいちゃんは ・・・
私を追いかけて近道しちゃったらしく、不覚にも根っこと正面激突。
もんどりうって前のめりに転倒し、腿を強打してうずくまったままです。

痛そうにしてるけど歩けるというので、そのまま続行

 小さい沢の右岸を登って
 魔の蒸し湯風穴という訳で  やっとこ歩いてるのに、この階段は何だ  
 置いてかないでくれ〜  何か知らん石祠があり  
ミツバツチグリ クワガタソウ コゴメウツギ アオテンナンショウ
石祠 ミヤマハコベ エイザンスミレの葉 オンマ谷の道に出た

私は右足、おいちゃんは左足をかばいながら、オンマ谷からの道に合流。
足腰ガタガタの壊れかけ隊 (^^;

ベンチでドリンク休憩します。
この先が、二ツ岳への分岐だった。

打撲した腿を早目に治療した方がいいよ。
ズボンを下げて湿布したのはいいけど、冷たくないし匂いもしないぜよ
これ湿布が剥がれないように上に貼るただの布じゃん
あほか。
の二ツ岳。

 二ツ岳登山口手前のベンチで腿治療失敗
案内マップ 二ツ岳へ クサタチバナ サラサドウダン フイリフモトスミレ

二ツ岳への道は岩岩だらけで、しかも階段ありの歩き辛い道でした。
全然記憶にないんだけど。

行けども行けども岩と緑の木々が続く。
屏風岩を右手に見て、ようやく東屋に着いた。
これ東屋ちっくだけど、七合目避難小屋って書いてある。
前に来た時より下に移築されたようだ。

ここが雌岳の登山口ですが、いやな階段の記憶があるのでスル〜。

 足痛て〜
 歩きにくいよね                ▲ 屏風岩
 数年前に移築された七合目避難小屋         ▲ 雌岳の登山口でございます
ワシノ巣風穴分岐 ハルゼミ オンマ谷駐車場分岐 ベニバナツクバネウツギ

雄岳登山道も石の階段が続きます。
土の歩き易い道だった記憶ですが、12年で土が流れてしまったのかな (^^;
聖徳太子さんの頃に、大噴火した中心部だから露岩が散乱している。
露岩て言ったって、家の大きさくらいのデカイのもあちこちに。
自然の力って凄いよね〜。

榛名に限らず、ルートが地形図と違っている箇所も多い。
水害等自然の猛威に対応してのことだろう。

 雄岳登山道もゴツゴツ        ▲ サラサドウダンツツジがおてんこ盛り
ツルキンバイ ニガナ ニガイチゴ ニガイチゴの実

 送信施設も変わったらしい             ▲ 山頂の岩に立って

山頂に着いたけど 脳裏に描いていたイメージと全然変わってたの。
木がうっそうと生い茂り。
360゜あった筈の展望も、昔の面影はなかった。【REPO】
トカゲが日向ぼっこしてた展望のよい岩は、木に覆われて何も見えない。

今はかろうじて木の間から。
相馬山や榛名湖方面(南西)の眺めがあるだけだった。
気持ち良くランチするような場所が見つからず、即下山します。

 狭くて窮屈な山頂になってた
                                 雄岳山頂から榛名湖方面の山を見る

転ぶことはあっても、下りは得意なおいちゃんですが。
左足は力が入れられず、右足一本で登って来たので。
きょうは筋力限界かな。

登りも大変だったけど、下りはもっと大変だった。
左足は力を入れられないだけでなく、曲げると痛いことが判明
ぼちぼち行こうかね

これじゃ水沢山は厳しいだろうから、雌岳に登って終わりにしようか。
そうしよ そうしよ (^^;

 雌岳に登ることにした

避難小屋の分岐から雌岳にアタックしますね (^^
最初は普通の木の階段でしたが、途中からは以前のままのハードル競技。

やめてくれ〜。
で、階段登山道とは違う踏み跡が多くあり、誰でも考えることは同じらしい。
サラサドウダンの木が密集して、地面は落花で覆われていた。

 うぎゃ〜この階段だよね     ▲ 登山道はサラサドウダンの花で埋め尽くされて
ツクバネウツギ ミツバツチグリ ネバリノギラン 蝶ちょ

♂と違って♀の山頂は、昔と変わらず北の展望があり。
子持山や小野子三山は見えましたが、その後ろの谷川方面は見えない。

と言っても木が生長して邪魔ということでなく、天気のせいですね (^^;
だって隣の赤城山ですら、ぼんやりでしたもん。

お世辞にも広いとは言えないけど、ここでランチを済ませることに。
ちょうど正午で、お腹もペコペコだしね。

 雌岳山頂でランチ
 小野子三山&子持山   ▲ いつも見る水沢山は四角だけど、ここから見ると三角

 健康増進 ミズナラシャワー (^^            ▲ 階段をヘコヘコ下り
 オンマ谷の分岐をめざす        ▲ そして、オンマ谷街道をつつじヶ峰へ

オンマ谷の分岐まで戻り、つつじヶ峰方面に足を向ける。
水沢山は無くなったので、とりあえず楽勝のつつじヶ峰周回です。

シダの池以降、二ツ岳でもオンマ谷界隈でもリスさんには会えなかった。

つつじヶ峰休憩所は小奇麗な建物ですが、崖から転がり落ちそう。
ちょっと景色を覗いてから、反対側の気持ちの良い広場で過ごしましょう。
せっかくの梅雨の晴れ間だし。

 つつじヶ峰休憩所
コハウチワカエデ ミツバウツギ ダンコウバイ クサタチバナ
ズミの実 ヤマツツジ アマドコロ ミズキ

やあ気持ちいいな〜 ganbare

青い空、白い雲、緑の広場にポツンと一人っきりです。
おいちゃんは寝っころがってるし (^^

もちろん、静かに緑に囲まれて歩く山の良さはあるけど。
狭っちい場所ばかり歩いていたので、なんか広々として開放感抜群です。
榛名の森にポッカリ空いた穴みたいで。

 つつじヶ峰の広場
 広場の端に綺麗な木       ミズキの木陰で眠りに誘われるおいちゃん 
ヤマツツジ コアジサイ エンレイソウの種 イカル(はらっぱ作)

つつじヶ峰の分岐で直角曲がりして。
水沢山はまたいつかね。

再び蒸し湯跡を通過し、シダの池に下ります。
相変わらず野鳥撮り連が勢揃いしていますが、一日中いるのだろうか。

リスさんの姿が見えないので、皆んなの真似っこして野鳥の観察撮影です。
超望遠の凄いカメラが、いっせいに重厚な連写音を響かせる。
バシャバシャバシャ ・・・
私はその瞬間に鳥を探すのですが、上手く写真には撮れなかった
私のコンデジのシャッター音はピッ (^^;

 哀愁漂う♂の背中かな
 いつのまにかリスが来てた            ▲ さようならのお見送り

午後は曇るかと思ったけど、まあまあの天気でした。
再びヤセオネ峠を越えて、メロディーラインを走り下る。

沼の原の途中で車から降ろしてもらい、歩いて松之沢峠まで花探し散歩。
おいちゃんは松之沢峠の駐車場へ直行しました。

しかし期待に反して、花は殆んどなかったのですよ
レンゲツツジとアヤメくらいしか咲いてなかった感じで、ガッカリはらっぱ。
高崎に帰ったら、32℃の暑さだった

 榛名湖メロディーラインへ
 沼の原から榛名富士                ▲ 相馬山
 スルス岩         ▲ 途中までおいちゃんが迎えに来た
 松之沢峠まで涼しい散歩            ▲ レンゲツツジ最終章
 アヤメ          ▲ 沼の原 ゆうすげの道入口
ミツバツチグリ ウマノアシガタ ヤマハタザオ カラマツソウ(蕾)
レンゲツツジ アヤメ ネバリノギラン