2019.06.13〜14 (木金)   K2Couple No.0640 

安達太良山
あだたらやま(福島県)
1,700m
勢至平のレンゲツツジと渓谷遊歩道

コース最大標高差 : 790
コース累積標高差(+) : 500
コース累積標高差(−) : 890
コース距離 : 12.1 km
行動時間 : 10'15"

* 距離と累積標高差は GARMIN GPS data です

 勢至平 レンゲツツジ群生地
 くろがね小屋 6:30 ... 6:40 塩沢分岐 ... 6:50 金明水 ... 7:30 勢至平レンゲツツジ 7:55 ... 8:05 八の字 ...
 9:10 烏川橋(あだたら渓谷自然遊歩道入口)... 9:20 見返橋 【L】 9:50 ... 10:25 滝見橋 ... 10:45 奥岳の湯

 奥岳の湯 11:45 = 11:55 岳温泉みうらや(昼食)12:50 = 二本松IC/東北道・北関東道 14:50出流原PA15:45/前橋南IC = 16:40



 この地図は、国土地理院発行の地形図を使用したものである (経緯度線は20秒間隔) GARMIN と YAMAP DATA の併記です

地図表示 安達太良山の場所

くろがね小屋 (¥6,320)  奥岳の湯 (¥600)

前日の記録に戻る

                           ▲ くろがね小屋前から鉄山の岩壁
タニウツギ ミネカエデ ナナカマド アカモノ
すっきりオメザ コーヒーしよう 美味珈琲 温泉送湯管2本

小屋の朝食はAM 5:30。
朝風呂はダメらしいので、帰り支度を整えて外に出る。
昨日に負けないくらい、青い空が広がっていた。

きょうは時間的に余裕ありありなので。
小屋前のひな壇に腰掛けて。
自前のコーヒーを淹れて、朝の清々しい空気を吸って行こう (^^

先行者が戻ってきたので忘れ物かと思ったら。
きょうは下山の予定だったのに、また登って行っちゃったらしいのだ

 タニウツギと鉄山              ▲ 小屋前のひな壇で
 想い出の小屋がなくなるのは寂しい               ▲ 塩沢分岐
 金明水            ▲ 昨日と違って楽な道
 タニウツギ&ベンチがあれば休みの合図      ▲ 背伸びしても安達太良山は見えなかった
イソツツジ ニョイスミレ ミツバツチグリ ヒメイワカガミ
ツマトリソウ ベニサラサドウダン マイヅルソウ ベニバナツクバネウツギ
ニガイチゴ モミジイチゴ 勢至碑 ナナカマド


 勢至平でレンゲツツジを観賞  ちょうど満開だった (^^

 レンゲツツジの登場です          ▲ 勢至平に潜り込むイメージ
 勢至平の入口広場で          ▲ 安達太良山とサラサドウダン

馬車道(林道)と旧道(登山道)の分岐、八の字に出る。
登山道は掘れている上に濡れて滑りそうなので、林道を下ることに。
遠回りではあるが、その方が安全で気持ちは楽だ。

後半は大丈夫そうなので、登山道を下る。
烏川橋付近で、日帰りだという大勢の子供たちに出会った。
学校登山のようだった。

 八の字
シラタマ ニガナ オノエラン ギンリョウソウ
馬車道を行く 岳温泉の車 旧道へ  ▲ 掘れてるし
根っこの旧道 中学生団体に遭遇 烏川橋の小4団体様


 あだたら渓谷自然遊歩道  

おまけは渓谷歩きで、お疲れ登山の癒し劇場。
ただ下るだけと思っていたら、想定外のアップダウンでした (^^;

 あだたら渓谷自然遊歩道に入る       ▲ コース概略図( 出典 : ADATARA RESORT HOMEPAGE )
 渓流沿いの高架歩道を行くと          ▲ その下は紅葉滝 (滑滝)
 見返橋          ▲ 渓谷に下りて軽食モーニング
 幽玄ちっくな平滑の床              ▲ 高捲き道から
 昇竜滝            ▲ アップダウンの連続

安達太良源流の烏川に沿って約1kmの遊歩道ができている。
傾斜が緩いので滑滝が多いけど、見応えのある滝もある。
アップダウンは多いが、階段が整備されている。

今は平凡ではあるが、新緑、紅葉の時期には美しい景観になるだろう。
この自然遊歩道を楽しみに来る観光客も多いらしい。
安達太良山の行き帰りに、ちょっと寄ってみる価値はあると思う。
自然遊歩道は、勢至平のアプローチとほぼ並行している。

 魚止滝          ▲ 落ち着いた素晴らしい滝だった
 妖精が住んでいるかもしれない滝壺              ▲ 赤城隊も感動
 最後に滝見橋(最低地点)を渡って             ▲ 滝見橋から二階滝
 あだたら高原奥岳に登り返す          ▲ 立派な標識(奥岳側入口)
先遣隊 入口を飾る花 智恵子抄詩碑 ハルゼミ君

 奥岳の湯でゆっくりくつろぎ              ▲ 岳温泉 みうらや 「定食」

 今回のゆとり登山は時間的には余裕があったけれど、体力消耗度(標高差や距離)を考えるとちょっとハードだった。
 歳を重ねて体力耐久力が落ちていくスピードに、思考回路がついていけないことに起因するのだろう。
 次の山選びは総合的な検討を要するが、かといって楽過ぎてもいけないので難しい (^^
 福島からの帰り北関東道の出流原PA野外ベンチで、時間を忘れていつもの長話に興じた。
 
 PAでご馳走になった珈琲美味しかったです。
 赤城の詩さま 安達太良の二日間楽しかったね ありがとうございました (^^

   ☆ レポ作成に当たり、赤城隊から提供された画像をたくさん使用しています。 この場を借りてお礼申し上げます。

前日の記録に戻る