|
|
2016.08.14~15 (日月) | K2Couple No.0555 |
|
甲武信ヶ岳 こぶしがたけ(山梨県・埼玉県・長野県) |
2,475m | |||||||||||||||||||||
甲武信ヶ岳 2475 三宝山 2484 大山 2225 | ||||||||||||||||||||||
時期を外せば、最高に静かな山だった | ||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
* 距離と累積標高差は GARMIN GPS data です | ▲ 千曲川源流、瀬音だけの世界 |
■ 5:25 = 藤岡IC/上信越道/下仁田IC = 内山峠 = 7:55 毛木平 | ||||||||||||||||
毛木平 8:25 ... 10:30 滑滝 【L1】 10:55 ... 12:15 水源地標 12:30 ... 13:00 稜線分岐 13:05 ... 13:30 甲武信ヶ岳 【L2】 14:15 ... | ||||||||||||||||
14:30 甲武信小屋(泊) | ||||||||||||||||
甲武信小屋 5:35 ... 5:55 甲武信ヶ岳 6:05 ... 6:50 三宝山(三宝岩に戻る)7:10 ... 7:55 尻岩 ... 8:20 武信白岩山 ... |
||||||||||||||||
9:40 大山 【L】 10:05 ... 10:40 十文字小屋(峠)11:00 ... 11:20 八丁坂の頭 ... 12:15 千曲川源流挟霧橋 ... 12:30 毛木平 | ||||||||||||||||
毛木平 12:45 = 内山峠 = 16:00 ■ | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
甲武信ヶ岳の場所 この地図は、国土地理院発行の地形図を使用したものである (経緯度線は20秒間隔) |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
小暮理太郎さんの本を見ると、信州側の麓梓山では甲武信岳をもと三方山と呼んでいた。 |
||||||||||||||||
深田久弥『日本百名山』より抜粋 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
甲武信小屋 (¥9,100) | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
それよりも何よりも ・・・ 小屋にすると、空いていますから是非お越しくださいとのこと。 川上村へは、いつもの内山峠ルートです (^^ |
||||||||||||||||
▲ R254 荒船山艫岩 | ||||||||||||||||
▲ 川上村 高原野菜畑 |
▲ 畑を潤すスプリンクラー | |||||||||||||||
|
||||||||||||||||
川上村梓山毛木平の駐車場は五割未満の入りですが、すでに皆さん出発されています。 ちょうど登山届けを管理してる方がいまして、情報をいただきます。 きょうは、ペーパーの登山届けを渡して出発します。 |
||||||||||||||||
▲ 毛木平駐車場 | ||||||||||||||||
▲ トイレ棟と東屋 | ▲ 登山口情報掲示板 | |||||||||||||||
|
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
毛木平から、明るく穏やかな道が西沢に沿って伸びている。 林道に入ってすぐに、古の石像と案内板が建っている。 間もなく、現在使われている十文字峠への道の分岐。 |
||||||||||||||||
▲ 元治元年三峯山大権現 石像 | ||||||||||||||||
▲ 十文字峠に至る新道の分岐 | ▲ 同左 周回してここに出てくる予定だよん | |||||||||||||||
林道をブラブラしていると、マルバダケブキの群生に目を奪われます ゴミのように小さな路傍の花も愛おしいよ。 |
||||||||||||||||
▲ マルバタケブキの道 |
|
|||||||||||||||
でも、この時期は花が少なくて寂しいですね。 ず~っと樹林帯の登りなので展望はありませんが、暑いこの時期だもの木陰の道は有難いです。 大山祗神社で二拝二拍手 (^^ |
||||||||||||||||
▲ 千曲川源流まで4km | ||||||||||||||||
▲ サラサラサラ | ▲ 大山祗神社参拝 | |||||||||||||||
▲ ドボドボ小滝 | ▲ 慰霊碑スルー | |||||||||||||||
|
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
沢の音は、大きくなったり小さくなったりする。 自然林と苔の美しい調和に溶け込み、源流SOUNDの調べに乗って歩く なにやら水平道と錯覚してしまいそうですが、2200mの源頭まで西沢を遡るのでありますからそれなりの標高差があります。 |
||||||||||||||||
▲ ときには高捲いて | ||||||||||||||||
▲▲▲▲ 静かな沢の流れとしっとりした苔の広がりに心癒され | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
早々と下ってくる人とすれ違います。 丸太に腰掛けて休憩中、鳥がおかしな鳴き方をしたので目をやると。 クマ出没中の警告にクマ鈴携帯のビビリ隊が、ビビリました |
||||||||||||||||
▲ ときには高捲いて | ||||||||||||||||
▲ 緩いけど登りが続くよ何処までも | ▲ 木の梯子を登って滑滝に出る | |||||||||||||||
沢沿いを緩やかに登り、ようやくナメ滝に着きました。 吹く風も漂う空気も目に入る景色も涼しいよね。 いや~やっぱり、冷たい野菜は超美味だった。 |
||||||||||||||||
▲ ナメ滝の偵察に出るはらっぱ | ▲ ナメ滝をあとにします | |||||||||||||||
|
||||||||||||||||
▲ 源流まであと *km表示が丁寧に | ▲ 初めて右岸に渡る | |||||||||||||||
▲ クロトウヒレンとアキノキリンソウ | ▲ 沢が細くなってきたみたい | |||||||||||||||
自然林の美しい沢沿いを更に登って行く。 間もなく日本最長の大河信濃川の源流に辿り着こうとしている。 |
||||||||||||||||
▲ 苔むした岩の優しさ | ▲ 千曲川源頭に大手 | |||||||||||||||
ついに千曲川(信濃川)の源流に着きました。 おいちゃんはコップに水を汲んできて、最初の一滴を偽装工作してました。 こことは別の少し下の方から、伏流水がブクブクと湧き出ていましたよ。 |
||||||||||||||||
▲ 千曲川信濃川水源地標 | ▲ おいちゃんによる最初の一滴 | |||||||||||||||
|
||||||||||||||||
千曲川源流という詩も生まれそうなエリアを離れ、奥秩父縦走路(国師・金峰山へ)に上ります。 きょうの、ちゃんとした登りはここだけですけど (^^; 今までの西沢沿いの標高差700m超のダメージがボディーブローのように効いてきますね。 稜線に出たら、いよいよ奥秩父縦走路を辿り山頂をめざします。 |
||||||||||||||||
▲ 稜線上の分岐 | ||||||||||||||||
▲ 最後の登りです | ▲ ガレ地から山頂を眺めて | |||||||||||||||
稜線の道はたまに石楠花のトンネルだったりして、歩き易いです。 あと少し頑張ると山頂ですよ。 おいちゃんが先に行き、私はゆっくり。 |
||||||||||||||||
▲ 待ってる人 | ▲ こんなに良い天気なのかい | |||||||||||||||
▲ ヘコヘコ | ▲ 待たせてる人 | |||||||||||||||
|
||||||||||||||||
山頂だ~い。 青空が見える割に展望はイマイチ。 |
||||||||||||||||
▲ 立派な山頂標識で | ▲ 山頂三叉路の分岐 | |||||||||||||||
▲ 国師ヶ岳への縦走路 | ▲ 金峰山 | |||||||||||||||
|
||||||||||||||||
いつまで眺めても状況は改善しないので、小屋に下りましょう。 正面の木賊山が、バカにデカく見える。 |
||||||||||||||||
▲ 明日のルート、三宝山と三宝岩 | ▲ ダッシュ | |||||||||||||||
▲ 木賊山を正面に甲武信小屋に下る | ||||||||||||||||
小屋は営業してるのかと疑われるほど、ひっそりしてた テン場もたった3張で少なかったけど、このあと2張増えた様子。 咲いてたのはトリカブト。 |
||||||||||||||||
▲ こんにちは~ | ||||||||||||||||
▲ 玄関のこいのぼりが嬉しい | ▲ 誰かいませんか~ | |||||||||||||||
▲ 山の駅 | ▲ 荒川水源の碑 | |||||||||||||||
|
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
▲ 4人で仲良くカレー大会 | ▲ デザートのスイカ | |||||||||||||||
受付をして、他にやることもないので布団でゴロゴロ。 夕食はいつもカレーらしい。 時期外れに来ると、いいことがあるのね |
||||||||||||||||
▲ 二人の布団もシッカリ別居 |
|
|||||||||||||||
山に登り始めた頃から甲武信ヶ岳は石楠花の咲く時期と決めていたのですが、いざその時期になると大混雑が嫌で何気に二の足を踏んでいた。 この日は徳さんも不在で、お姉さん(ごっちゃん)一人で切り盛り中です。 さすがに2,360mにある小屋の夜は肌寒く、毛布と布団を掛けて寝ました。 |
||||||||||||||||
▲ 2Fの寝間で (広すぎてバラバラ) | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
2日目に続く | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
|