|
|
2020.10.11 (日) ![]() |
K2Couple No.0687 |
|
奥志賀渓谷 おくしがけいこく(長野県) |
1,200m | |||||||||||||||||||
紅葉の志賀高原から奥志賀へ | ||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
* 距離と累積標高差は GARMIN GPS data です |
▲ 緑色凝灰岩盤(グリ〜ンタフ)の雑魚川渓流 |
![]() |
|||||||||||||||
■ 4:20 = 倉渕 = 万座ハイウェイ = 渋峠 = 7:15 木戸池 7:20 = 7:25 田の原湿原 7:50 = 7:55 サンバレー ![]() |
|||||||||||||||
9:40 丸池 9:45 = 9:50 志賀高原山の駅(蓮池)10:00 = 10:30 奥志賀林道清水小屋入口 |
|||||||||||||||
奥志賀林道清水小屋入口 |
|||||||||||||||
12:10 ハーモニカ滝 ... 12:35 三段滝 ... 12:55 大滝分岐 ... 13:00 大滝入口p13:05 ... 奥志賀林道歩き ... 13:55 清水小屋入口 |
|||||||||||||||
奥志賀林道清水小屋入口 ![]() |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() ![]() この地図は、国土地理院発行の地形図を使用したものである (経緯度線は20秒間隔) |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
▲ 北信州もみじわかばラインを一ノ瀬へ向かう | ▲ 岩菅山頂はガスに隠れて | ||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
▲ 奥志賀林道は気持ちいいよ | ▲ 奥志賀渓谷コース エリアマップ | ||||||||||||||
![]() |
観光地巡りを終えて、奥志賀林道を30分走ると エリアマップ記載の説明によると。 駐車中の5台様に仲間入りし、そそくさと雑魚川に下った。 |
||||||||||||||
▲ ちょっと下れば雑魚川に出る | |||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
▲ 真新しい橋で支流を渡り | ▲ 紅葉の下に雑魚川の流れ | ||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() |
雑魚川の左岸に沿って歩くので、ここからずっと瀬音が絶えない。 そして満水川を小さな吊橋で渡り、左岸を上流に遡ると分岐に出た。 見た目は堰堤ちっくな滝だったが、水量も多く紅葉に縁取られて奇麗だ。 |
||||||||||||||
▲ 走って吊橋を揺らし、子供みたいに喜ぶおいちゃん | |||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
▲ 吊り橋で黄葉に見とれるセンチメンタルはらっぱ | |||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
▲ 紅葉に映える満水滝 | |||||||||||||||
![]() |
遊歩道に復帰して、雑魚川と満水川の合流点の反対側に出た。 二つの川の合流点に、「巡り逢いの滝」という標識が立っている ![]() |
||||||||||||||
▲ でかいブナの木 | ▲ 雑魚川と満水川の合流点にあるから、巡り逢いの滝 | ||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
▲ 雑魚川を高捲き | ▲ 普通に山道のポコポコ歩きになる | ||||||||||||||
![]() |
巡り逢いの滝以降は高捲きが続き、瀬音だけが川の存在を知らせる。 川に下りる踏み跡を見つけ、辿ってみれば問題ない道だった。 見上げれば、苗場山方向の上空には青空が広がっていて。 |
||||||||||||||
▲ ロープを伝って川岸に下りられる | |||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
▲ こんな開放的な場所だし | ▲ 川原で立ち食いのおいちゃん | ||||||||||||||
![]() |
瀬はどこまでも浅く、グリ〜ンタフと呼ばれる緑色凝灰岩の一枚岩の上をゆっくり流れ落ちて行く。 雑魚川は岩菅山を源流として秋山郷に下り。 さてと、短かめのランチタイムを切り上げて後半戦にGO ![]() |
||||||||||||||
▲ 対岸の岩紅葉を切り取って | ▲ 懐かしい青空が広がってきたけど、頭上は晴れない | ||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
▲ 清水小屋測水所らしい | ▲ グリ〜ンタフを滑り落ちる雑魚川の清流 | ||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
▲ 渓谷歩きと言うよりも | ▲ 川沿い高捲きの遊歩道って感じかな | ||||||||||||||
![]() |
川幅いっぱいに広がる滝を見下ろす場所に、古びた標柱が立っており。 少し下流に、藪を分ければ下れそうな所があったけど。 ![]() |
||||||||||||||
▲ ハーモニカ滝 | ▲ 滝下のグリ〜ンタフが雑魚川のセールスポイントです | ||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
▲ しばらく高捲きが続いたあと | ▲ ちゃんとした道が川に下っていた | ||||||||||||||
![]() |
川に下りる道があれば、無条件に下るおいちゃん。 お助けロープ付きで危険個所もなく、滝つぼだらけの珍しい場所だった。 これって三段滝なのかな ![]() |
||||||||||||||
▲ おいちゃんに付いて川へ下りると | ▲ 小滝と瀞の複合的な珍しい地形 | ||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
▲ 足元で踊る雑魚川の流れが面白く、時間を忘れるひととき | |||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
▲ おいおい、写真撮りすぎじゃねっ | ▲ 下流は激しく | ||||||||||||||
![]() |
余りの素晴らしさに、もう一度ランチタイムに突入しそうになるが。 いつまでもボケ続けてはいられないので、遊歩道に戻る。 |
||||||||||||||
▲ ときどき支流を渡り |
|
||||||||||||||
![]() |
いきなり、「三段の滝」の標柱が立っていた。 ご指定の展望場所からは、三段目は見えないようだ。 ![]() |
||||||||||||||
▲ 豪華な三段滝の上部 | ▲ 滝の落ち口 | ||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
▲ 滝見台から見下ろす三段滝 ( 遠くから眺めたらこの下にもう一段あった ) | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() |
以上をもって、終点の東側駐車場(大滝入口)までの見所は終了。 きょうは前半の観光の部で余計なことをしたので、はらっぱの足は限界。 紅葉も滝も心ゆくまで満喫したしね。 |
||||||||||||||
▲ あとは大滝を残すだけ | |||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
▲ 大滝分岐は見なかったことにする |
▲ そうと決まれば気楽に遊び帰り | ||||||||||||||
![]() |
滝巡りが終わったので、再び花探しに特化するはらっぱ。 奥志賀林道まで上がって、大滝入口pには数台の車があった。 ![]() |
||||||||||||||
▲ 待てど暮らせど来ぬ人を | ▲ 大滝入口駐車スペースにとうちゃこ | ||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
▲ さて、いよいよ林道歩きだよん | ▲ たまに車が通る奥志賀林道 | ||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
▲ これからきょうの核心部 | ▲ 輝きがなくても紅葉が素晴らしい | ||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
▲ ちんたらさんが行く | ▲ 少しでもインコースを歩きたい心境 | ||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
▲ 満水滝の上の橋 | ▲ ポツンと1台残ってた我が家の車 | ||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
▲ 狭い林道 楽しい林道 |
▲ 山の斜面も陽が射せばカラフルなのに | ||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
▲ 岩菅山かな | ▲ ポッカリ陽射しが嬉しい | ||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
▲ 木戸池周辺道路の紅葉 | |||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
▲ 綺麗やね〜 | ▲ 燃えるような赤が見たいと思う贅沢 | ||||||||||||||
![]() |
志賀高原に戻ると、朝よりも紅葉が素晴らしかった。 今秋の週末は、天気に恵まれないことが多いけど。 |
||||||||||||||
▲ 山の上は怪しい雲行き | |||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
▲ 志賀草津ルートは朝と一緒 | ▲ 白い噴煙が目立つ草津白根山 | ||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
▲ 万座三叉路付近はガスが晴れてるのに | ▲ 草津側は通行止め | ||||||||||||||
![]() |
朝と同じように、ガスの草津白根道路を走り。 帰りはトイレにも何処にも寄らず、一目散に帰って来たけど。 |
||||||||||||||
▲ GOTOの車かな、思ったより多かった | |||||||||||||||
志賀高原 秋の湖沼めぐりに戻る ![]() |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||
|