|
|
|
■ 8:00 = 前橋 = 9:05 鳥居峠 = 9:10 小沼P |
|
小沼P 9:30 ... 9:55 小地蔵分岐 ... 10:10 長七郎山 ... 10:15 【L1】 10:25 ... 10:50 小沼水門 ... |
10:55 小沼湖畔 【L2】 11:15 ... 11:50 小沼P |
|
小沼P12:05 = 12:10 赤城ビジターセンターP |
|
赤城VCP12:10 ... 12:35 覚満淵旧桟橋合流 ... 12:50 通行止め ... 覚満淵北岸時計回り ... 13:40 赤城VCP
|
|
赤城ビジターセンターP13:45 = 道の駅ふじみ = 前橋登利平 = 15:30 ■ |
|
|
長七郎山の場所
この地図は、国土地理院発行の地形図を使用したものである(経緯度線は20秒間隔) |
|
|
|
今週は八ツ方面に色気を出していたが。
連日の猛暑でおいちゃんがお疲れ気味だし、世間はコロナ自粛中なので。
行先に困って赤城山 (^^
家を出るときは29℃、小沼pで待望の21℃を達成
汗をかかないトレッキングということで、小沼&覚満淵周辺をゆるゆるする。
鳥居峠を越えて来るガスで、覚満淵は幻想の中にあった。
|
▲ 夏空の下、黒檜はスッキリ |
▲ 朝の覚満淵はモヤモヤ(鳥居峠より) |
|
|
|
9時過ぎの小沼駐車場は、そこそこの車が集まっていた。
花の多いのは地蔵岳と思うけど、日陰の多いのは長七郎山。
花より避暑 (^^
小沼湖畔に集う家族連れを横目に。
長七郎山に向かう遊歩道は閑散として、既に秋の気配が漂っている。
人も少ない気楽なトレッキングの始まりです。
|
▲ 足は長七郎山へ |
|
|
|
|
▲ ススキの道を行く |
▲ 展望地(鳥居峠分岐点)から黒檜/駒ヶ岳と大沼 |
|
|
|
|
|
|
|
|
▲ アキノキリンソウ |
▲ ヒメシロネ |
▲▲ ススキの花だった |
|
|
|
|
|
|
|
▲ アザミ |
▲ ツリガネニンジン |
▲ オトギリソウ |
▲ ヤマトウウバナ |
|
|
|
|
|
|
▲ キオン |
▲ 八ツで見たかったスギゴケ |
▲ 長七郎三角点タッチ |
|
|
|
|
|
▲ ねっ!ずっと日陰の道 |
▲ 東からガスがJ駆け上ってくる |
|
|
|
木漏れ日の道を気持ち良く登ると、ミニ稜線歩きとなり。
ガスの冷気を含んだ風が身体を通り抜け、何とも気持ちが安らぐ。
仕事をするにはこういう場所が良いな。
山頂にいた若いカップルさんは、強い日射しなどお構いなしの元気印。
我が隊は速攻スル〜して、少し下った木陰でドリンク休憩する。
簡単な腹ごしらえもね (^^
|
▲ 長七郎山頂から地蔵岳 |
|
|
|
|
▲ 別名 「アンテナ山 」 ズーム |
▲ 賽の河原から荒山 |
|
|
|
|
▲ リョウブ |
▲ 赤く変色したノリウツギ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
▲ マルバダケブキに蝶3匹 |
▲ ヤシャブシ |
▲ ニガナ |
▲ ツツジの紅葉 |
▲ ノリウツギ |
|
|
おとぎの森の分岐付近には、マルバダケブキとアキノキリンソウが群生してた。
やがて小沼水門に下りると、爽やかな風が湖面を渡ってなお一層のクールダウンだ。
反時計回りに周回しよう。
湖面越しに地蔵岳や黒檜山を眺められる湖岸に陣取って、鯉や小魚そして枯れ枝の先っぽのトンボを眺める。
10月半ばになれば、小沼周辺は素晴らしい紅葉に彩られる。
ここで時を忘れてのんびり昼寝でもしたいと思いつつ、20分程でランチを済ませて腰を上げる (^^;
急ぐ旅でもないのに、根がせっかち。
|
|
|
▲ 地蔵岳 1685m |
▲ 黒檜山 1828m |
|
|
|
|
▲ 小沼周回道は風が気持ちいいv |
▲ 時間を忘れるひととき |
|
|
|
|
|
|
|
|
▲ ヤブマメ |
▲ ススキ |
▲ おいちゃんのトンボ |
▲ はらっぱのトンボ |
|
|
|
|
|
|
|
▲ 地蔵岳を見ながら |
▲ オトギリソウが咲く横で |
▲ デザートキュウイフルーツ |
▲ さざなみが涼しい |
|
|
|
|
小沼東岸には、海水浴場のような砂浜が所々にある。
2頭の黒い大型犬を水の中で遊ばせている人もいた。
腰まで水に浸かっている子供を、遠くから見ているパパママさんもいるし。
大丈夫ですか
もうすぐ正午だけど、きょうは雷の心配はなさそうだ。
後半は覚満淵を廻って帰ることにする。
この時間になると、小沼駐車場は大盛況だ。
|
▲ いっぱい咲いてたネジバナたち |
▲ 海辺のような砂浜 |
|
|
|
|
▲ 花を探してウロウロ |
▲ おいおい大丈夫かい |
|
|
|
|
|
|
|
|
▲ ネジバナ |
▲ ハナイカリ |
▲ オトギリソウ |
▲ ウツボグサ |
|
|
|
|
|
|
|
▲ モウセンゴケ |
▲ ツリガネニンジン |
▲ ヤマハハコ |
▲ イタドリ |
|
|
|
|
|
|
|
▲ タチコゴメグサ |
▲ シロバナキランソウ |
▲ ミヤマハコベ |
▲ シロバナニガナ |
|
|
覚満淵でのんびり歩きの仕上げ
|
|
|
▲ 小沼駐車場から |
▲ 県立赤城公園ビジターセンターへ移動 |
|
|
|
|
▲ 鹿除けの柵 |
▲ 新しく敷設された覚満淵遊歩道を歩いてみる |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
▲ ゴマナ |
▲ アキノキリンソウ |
▲ ゲンノショウコ |
▲ ヒメジョオン |
▲ コウゾリナ |
|
|
|
|
|
|
|
|
▲ カワラナデシコ |
▲ アカバナ |
▲ イヌタデ |
▲ ダイコンソウ |
▲ サラシナショウマ |
|
|
|
|
▲ 新遊歩道は旧桟橋に並行して敷設 |
▲ 旧桟橋に合流する(前方は駒ヶ岳) |
|
|
|
|
▲ 継ぎはぎだらけの旧桟橋 |
▲ 何処に行くのか単独行カモ |
|
|
|
|
|
|
|
|
▲ もみじっぽい |
▲ ワレモコウ |
▲ 遠すぎるウメバチソウ |
▲ エゾリンドウ |
|
|
|
|
|
|
|
▲ 水辺のノリウツギ |
▲ ズミの実 |
▲ 水辺のイタドリ |
▲ アケボノソウ |
|
|
|
新遊歩道から旧桟橋に合流して、反時計回りで周回予定ながら。
鳥居峠分岐手前で、工事中のため通行止めだった
また元に戻ってやり直し。
今度は時計回りで行けるところまで。
結局最期は、鳥居峠分岐を分けてVCに至る大周り周回道に入る。
木立の中を帰ることになったが、花も風もあまりなかった (^^;
|
▲ アケボノソウはかたまって |
▲ ゴマナはあちこちに |
|
|
|
|
▲ ノコンギク |
▲ タムラソウ |
|
|
|
|
▲ アキノウナギツカミがまた咲いてると思ったら、その奥に群生していた |
|
|
|
|
|
|
|
▲ ヤマハギ |
▲ クルマバナ |
▲ トネアザミ |
▲ ノコンギク |
|
|
|
|
|
|
|
▲ キンミズヒキ |
▲ カワラマツバ |
▲ アキノキリンソウ |
▲ タムラソウ |
|
|
|
|
▲ 工事区間に突き当り鳥居峠方面へ |
▲ 覚満淵遊歩道と車道の間の道を戻る |
|
|
|
|
▲ 鳥居峠分岐を直進 |
▲ 広い道をビジターセンターへ |
|
|
|
|
|
|
|
▲ ノダケ |
▲ シシウド |
▲ ビジターセンターにとうちゃこ |
|
ビジターセンターを出るときは25℃だったけど、南面道路を下りるにつれて気温は急上昇で、高崎では36℃だった
帰る途中に道の駅「ふじみ」に寄り、野菜を仕入れる。
そして、前橋の登利平さんで夕食を調達。
|
|
|
|